2015年 08月の記事

August 2015
カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 関東地区の住宅会社に顔を出させてもらっています。
この日は営業の皆さんに初回折衝のロールプレイングを実行していただきました。
この企業の仕事をするようになってから、まだ十分に社員の皆さん方の営業の実力が把握されてはいません。
営業力のものさしをロールプレイングで確認できれば・・・・更に有効なアドバイスも可能になりますよね。

20150831-DSC09583.jpg-1.jpg

 現実的に実行することが重要ですね。
1、現住所
2、家族構成
3、年収
4、勤務先
5、建築地の有無(無しの場合は希望エリア、予算、大きさ)
6、競合先
7、予算
8、施主の要望・・・・・

  サプライズでしたが、企画部長や総務担当の女性社員さんにお客さま(奥様)を演じていただきました。
 しっかりと期待に応えてくれる見事な商談をしていただきまして感謝でした。
「ご協力ありがとうございました。」

20150831-DSC09590.jpg-1.jpg 20150831-DSC09592.jpg-1.jpg

またチェック項目をあげると
1、お客様の眼を見つめているか
2、礼儀作法
3、営業の原点「笑顔」
4、うなずきとあいづち効果
5、メモ取り
6、挨拶
7、ミラーリング
8、共通点探し
9、次回のアポイント取得
10、名刺の受け渡し方
11、雑談の重要性
12、全身を使っての話
12、質問手法・・・・・

 人数の関係もあって一人あたりの持ち時間は短いものでしたが、それでも個性が出ますね。
日常の仕事段階レベルが何気に伝わってきたりもします。

 日ごろは他の営業のこういった話を聞いたことがない人がほとんどでしたので有意義だったのではないかと思います。
 熱心な人もおられて、早速メールで質問もいただきました。

 全体にはこの会社の営業諸君の折衝レベルは中の上ではと判断しました、。
今後も競合編、クロージング編、同行折衝編、、クレーム対応などいろんな形で実行していきたく考えています。

 本日、僕と一緒に研修を受けていただいた皆さんに期待したいものです。

カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 東京で大手住宅設備会社のショールームオープンの記念講演を任されました。
関東地区の住宅会社の方々がお聞きくださいました。
ズバリ、タイトルは『勝ち残るための住宅業界必勝法』です。

20150830-DSC09578.jpg-1.jpg 20150830-DSC09575.jpg-1.jpg
20150830-DSC09574.jpg-1.jpg 20150830-DSC09579.jpg-1.jpg

 現在、日本国中の住宅会社で、どのくらいの会社が危機感を持って仕事に従事しているでしょうか・・・・?
 この10年間に住宅会社の数は7万社から半数の3万5千社に激減しています。
逆に、この50年間に日本の空き家の数は52万戸から820万戸へと増えています。
今後、人口の減少と共に更に住宅業界の現実は深刻化してくると予想されます。

 個人的な予想では今後2025年には住宅着工戸数は60万戸に、更に2030年度には55万戸に減少すると推測します。

 今年も昨年とおそらく同じぐらいの状況が続くと思われます。
こういった状況の中で住宅業界には大きな変化が必要になると言って過言でありません。

 もっと顧客目線に立って感動産業の住宅会社となる努力を実施していくべきと考えます。
 今多くの住宅会社が何をなすべきか、どう動くべきか理解しているのでしょうか・・・・?

 短い時間でしたが、勝ち抜くための住宅会社の条件(エッセンス)をお話いたしました。
ご清聴くださった皆様方、また主催者の企業様のご発展を祈っています。
 ありがとうございました。

 

 
カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 北からいったん地元へ戻って大阪・熊本・静岡と仕事をしています。

20150902-240px-Umeda-skybuilding-day.jpg

 大阪では懐かしい梅田スカイビルを眼にしました。
積水ハウス時代をついつい思いだしますね。
屋上には空中庭園もあり観光スポットでもありますが、僕の感覚では毎月決まって全国のマネージャー会議や委員会が開かれており、仕事場のイメージしかありません。

20150829-DSC09544.jpg-1.jpg

 熊本の会社では僕に対する「ウェルカムボード」が嬉しかったですね。
大きく表示してある関係上、多少の恥ずかしさもありますが、それぞれお客様は喜ばれるものと推測します。
 会社上げてお客様、協力業者さんを歓迎したいものです。

 静岡の会社も顔を出し始めてちょうど半年になりますが、今月は期待値に近い数字が残せそうです。
こういった報告をお聞きすると嬉しいものです。
皆さんの健闘を祈っています。

20150829-DSC09551.jpg-1.jpg 20150829-DSC09552.jpg-1.jpg

 本当にあっという間に毎日、毎日が過ぎていってしまいます。
充実はしていますが、少し人生というマラソン走りすぎかもしれません。
悔いのない人生を生きていきたいといつも思っています。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 北海道は本州とは違って朝晩はもうすっかり涼しさが感じられます。
そう、ここは秋の気配が感じられます。
スーツを着ていてもなんら違和感が感じられない状態ですね。

 そんな中、札幌の住宅展示場を見学しました。

20150829-DSC09494.jpg-1.jpg 20150829-DSC09493.jpg-1.jpg

 積水ハウスも懐かしいですね。
展示場スタッフの顔写真が玄関脇に掲げてあってこれはいい感じです。
多くの社員が代休中で少し寂しさも感じましたが・・・。

 スウェーデンハウスはもともとこの北海道の会社です。
近くにはスウェーデン・ヒルズといった美しい分譲地もあるようです。

20150829-DSC09495.jpg-1.jpg 20150829-DSC09498.jpg-1.jpg
20150829-DSC09503.jpg-1.jpg 20150829-DSC09504.jpg-1.jpg

 会場内を歩いていると「加藤先生ではないでしょうか・・・」と声がかかりました。
振りかえるとどこかで確かに見覚えのあるお顔です。
そういえば確か・・・かつて(10年前ですが)大成ハウジングで全国研修したときの社員さんでした。
 何でも今は会社の事情もあって、8年前から一条工務店に勤務されており、今では札幌地区の責任者をされているとのことでした。
 仕事もきわめて順調で、現在来年の4月までは着工待ちのお客様でいっぱいだそうです。
一条工務店・北海道は好調の様子です。

 おかげで話が弾み、あっという間に時間も過ぎてしまいました。

 北海道名物のスープカレーの専門店にも顔を出しましたが、沢山のお客様で店内は満員状態、またスープカレーもボリュームたっぷりで食べきれない状態でした。

20150829-DSC09509.jpg-1.jpg

 JR札幌タワーの展望にも上ってみました。
札幌市内が360度目に飛び込んできましたが、さすがに雄大な感じです。

 北から南まで全国で頑張っておられる住宅営業の皆さん、皆頑張っていますよ。


カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 北国の顧問会社のショールームがオープンしました。
設計部門に強みを持つ住宅会社だけあってとてもセンスのよい出来栄えです。
住まいへの夢がここでまた一気に膨らみそうな感じがします。
オープン当日には沢山のお客様や招待客で賑わいをみせたようです。

20150829-DSC09434.jpg-1.jpg 20150829-DSC09439.jpg-1.jpg
20150829-DSC09440.jpg-1.jpg 20150829-DSC09441.jpg-1.jpg
20150829-DSC09450.jpg-1.jpg 20150829-DSC09458.jpg-1.jpg

ショールームの中はお客様との打ち合わせが快適に実行されるように、優しいつくりが施されていました。
授乳室などは顕著な例ですね。

 またここに働く社員さんたちの顔写真も数多く掲載されていましたが、これも大賛成、
社員さんたちの満足はお客様満足にもつながるはずです。
楽しく住まいをお客様と一緒になって考えることこそ何よりだと思います。
 
 営業にとってはまた一つクロージングの材料が増えた形となります。
是非、契約量の増大に寄与してほしいものです。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
 正月とお盆は家族みんなが一つに集う機会ですね。
この日は夕方5時から8つの家族が一つ屋根の下に集結しました。
ちなみに、この数年徐々に参加人数が増えて今回は22名です。
これは過去最高の人数です。
いつもは広い実家のLDKが人でいっぱい、密度の高い部屋に変身しました。

 最高齢は主催者でもある義父と義母で90歳と87歳、一番下は1歳、義父からみて曾孫です。
その曾孫の数も6名となりました。
普段、仕事人間の僕も参加、日常をしばし忘れての「わいわいがやがや」時間を楽しみました。

20150816-DSC09411.jpg-1.jpg

 全員参加の記念撮影(写っていない僕はカメラマンです)です。
ありがたいことですね。
義父母は元気で参加した我々にいろいろと気を使ってもくれます。
とにかくにぎやかで。
また眼が離せないちびちゃんには絶えず注意が必要ですが・・・。

20150816-DSC09405.jpg-1.jpg 20150816-DSC09357.jpg-1.jpg

 こんな席で、いつもおふざけで場を盛り上げてくれるのが次女です。
もう10年間、地元の企業の受付をしています。
親としてはいろいろと心配でもありますが、本人はいつもマイペースであります。

皆が元気で顔を合わせられることは何よりも幸せなことですね。
この数年であと3~5人は新しいメンバーも増えそうな雰囲気です。
義父母にはぜひとも元気でいてもらって、もう一つ盛大な「わいわいがやがや」を期待したいものです。

 

カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 住宅業界の仕事はつくづくすばらしい仕事だと思います。
なんといってもお客様の人生で一番大きな買い物のお世話をするわけですから・・・。
そしてまた人の幸せを作らせていただく仕事でもありますよね。

 住宅営業の現役時代、お客様からこんなことをよく言われました。
「君たちの仕事が羨ましいねぇ、自分の作品を、完成した商品を自分の目で確かめることが出来るんですね」と。
また「あなた方が考えた作品が町の景色となっていくんだね、実にすばらしい!」とも。

20150812-DSC09301.jpg-1.jpg 20150812-DSC09302.jpg-1.jpg

 ローコスト住宅を専門に扱う住宅会社に顔を出しています。
モデルハウスを見てくださいとの声があって喜んで見学させていただきました。

 感心したのはローコスト住宅といっても夢がいっぱいでした。
室内のつくろいも実にいい感じです。
しっかりと五感にアピールされていました。
通常いろんなアドバイスをすることが多いのですが、ほとんど口を挟む必要がありませんでした。

20150812-DSC09304.jpg-1.jpg 20150812-DSC09305.jpg-1.jpg

 キッズルームも充実していて子供さんへの気遣い、気配りもありました。
妊婦さんへの心配りもあり優しい住宅会社というイメージが伝わってもきました。

20150812-DSC09308.jpg-1.jpg 20150812-DSC09309.jpg-1.jpg

 あえて言えばモデルハウスにもっと「楽しさ」があってほしい。
「わぁー」「すごーい」とお客様から声がかかるようなそんなサプライズもほしいですね。
こんな住まいだったら「嬉しーい」というものもあったらいいですね。

 あの会社に顔を出すと、嬉しい、楽しい、いい気持ちになる・・・・そういった事ってとても重要なこと、大切なことと位置づけてよいと断定できます。

 積水ハウスというどちらかといえば富裕層を対象とした住まいを提供していた僕ですが、戸建ての住まいを持ちたいと考える様々な層のお客様に対して、魅力ある商品を提供していこうとするこの会社の姿勢は今日改めてすばらしいと感じました。

 言い忘れましたが、このモデルハウスを案内してくださった女性社員さんたちの対応もよかったですよ。
 なんといっても「人が商品」「社員こそが一番の商品」なのですから・・・。

カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 住宅業界の生き残りの条件を講演やセミナーを通じてよくお話します。
10年後の住宅着工戸数60万戸時代を見据えると、是非とも筋肉質の会社を作っておきたいものです。

 その際にお話しするのは・・・・・
1、OB顧客との接触頻度の強化、
  これからはお引渡ししたOB顧客からの信頼が得られない住宅会社は生き残れません。
2、人材育成
  他業界と比較して我々住宅業界は学習の機会が少なく感じています。
3、「待ち」から「攻め」への営業転換
  住宅展示場への来場がかつてと比べて少なくなっています。
  お客様を待っているのでなく、お客様に近づいていく会社でありたいものです。
4、地域密着に徹する
  もともと住宅業界の原点は地域密着です。
  エリアを理解し、マーケティングをしっかりと実行したいものです。

 この日は顧問先の全社員さんに集まっていただき、
営業から設計へ、工事へ、総務へ、
設計から営業へ、工事へ、総務へ
工事から営業へ、設計へ、総務へ
総務から営業へ、設計へ、工事へ・・・・・といったように
他セクションへの要望を出していただきました。

20150812-DSC09325.jpg-1.jpg 20150812-DSC09326.jpg-1.jpg 20150812-DSC09327.jpg-1.jpg

 言いたいことを言えるか言えないかも大切なことですね。
会社が生き残っていくためには絶えず社員の声が生かされ、よき方向性にベクトルが向いていくことが必要だと考えます。

 社員全員が同じ時間に、同じ場所に会して、同じテーマに沿ってディスカッションすることは組織の強化につながります。
 またコミュニケーションの向上にも役立ちますね。
もっと言えばこの会社に関与する協力業者の皆さん方にも一緒になってもらうこともより効果的であるともいえそうです。

 この会社、この1年間で売り上げは114%アップ、今後も攻めの展開を考えていますが、僕もこの会社と二人三脚で歩んでいく覚悟です。

 「凡事徹底」といいますが、人材育成をしっかりと毎月研修会を通して実行し、勝ち抜く会社にしていきたく考えています。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 おかげさまで毎日のように全国動いています。
当然、ホテルでの生活も増えるわけですが、今年になってから87泊を経験しました。

 さて今年7月17日、長崎ハウステンボスに今までの常識を破った新しいホテルが誕生しましたがご存知の方もあるのではないでしょうか。
 その名も「変なホテル」
「変なホテル~変わり続けることを約束するホテル~」というのが正式な名称だそうです。

20150809-yjimage.jpg

 一般のホテルと大きく違う点は何か・・・・というと、人件費が大きく違うということでしょうか。
 つまり人間に代わってここではロボットが活躍しているのです。

 このホテルの考案者はご存知HISの代表取締役会長澤田秀雄氏ですが、またまたやってくれました。

20150809-yjimage.jpg-11.jpg 20150809-IMG_1555.jpg
20150809-img_resize.jpg-2.jpg 20150809-IMG_1453.jpg
20150809-HTB.jpg 20150809-IMG_1526.jpg

このホテルの大きな特徴は何かといいますと・・・・
1、ロボットスタッフによる効果的なサポート、お客様情報に応じて的確に対応。
2、チェックインからチェックアウトまでお客様セルフサービス。
3、キーレス滞在の実現、何とお客様を画像認識するのです。
4、エアコンはありません、輻射パネルの独自の冷暖房施設があります。
5、過剰なサービスやアメニティを排除、泊まるための必要な要素は何かを考えました。
6、モダンスタイルのゆとりある客室。
7、通常のホテルより価格が割安、またローコストホテルと比べ広い部屋を提供・・・などでしょうか・・・。

 何でも世界一生産性の高いローコストホテルを作ることを最重視したということです。

 またこのホテルの宿泊料金はオークション方式で決まるというのも実にユニークです。

 斬新であることと、ホスピタリティの関連なども気になるところですが、いずれにしても話題性が評判を生んでいることは事実のようです。

 住宅業界に新しい試みを考えていきたいとは今年の念頭に僕自身が思ったことですが、
「変な住宅」「変な住まい」にチャレンジしてみたいと改めて意を強くした次第です。

 残念ながらまだこの「変なホテル」への宿泊は未経験です。
年内には宿泊も経験してみたく、また住宅業界の変革も是非トライしてみたく思っています。

 

カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
20150805-DSC09299.jpg-1.jpg

 
 現在わが国には820万戸の空き家が存在します。
これは全国の住宅の約7分の1が空き家である勘定となります。
深刻なのは今後ますますわが国の空き家が増えていくことです。
裏返せば、ここに大きなビジネスチャンスもうかがえるということになります。
 またある意味では新築住宅不要論にもつながってきます。
ただ注意したいことは多くの空き家が耐震性などに問題を抱えていて「新築はいらない」ということにはならないこと、本当に住むに値する空き家がどれだけあるかということになるでしょう。

20150805-yjimage.jpg-11.jpg 20150805-yjimageBQXC1CTF.jpg-12.jpg 20150805-yjimage.jpg

 かつて住宅バブルを経験した私たちには考えられないような事実ですが、多くのこういった空き家は「負の遺産」といったような感じさえします。
国も空き家問題について対策を講じ始めてはいますが、まだまだ「これぞ!」といった具体策はなさそうです。
 野村総研は住宅の除去・減築が進行しなければ2033年には空き家が何と2150万戸になると予想しました。
これは住宅の3件に1件が空き家になるという驚きの数字です。

 空き家を持つ所有者としては(現実に僕も岐阜の田舎に空き家を抱えているのですが・・・)
1、たとえば貸したら取られるのではとの心配(そんな考えが根強く残っています)
2、先祖に対して申し訳ない(みんなの思い出の場所という愛着があります)
3、使わなくなった家にはいろんなものが家の内部に溢れていて人に課せられる状態ではない。
4、実際は誰も使ってなくて朽ちていくばかりの住まいであっても「もったいない感」があって他人に貸したり、壊したりが実行できない
5、解体するとなるとその後の税金面が上がるのが心配だ。


 空き家を引きついでいくためにはタイミングが重要となります。
「いつかは・・・」と思っているうちに自分自身が故人となってしまうことも・・・。
移住相談員や役所の担当者などが相談に乗ってくれる市町村もあるようです。
思いのほかの解決策が出てくることもあるかもしれません。
心当たりに相談することをお勧めしたいですね。

 また住宅業界としては空き家の活用に積極的にトライしていくことを推進していきたいものです。
住宅会社としては自分たちのOB顧客を中心に、また販売エリア内の古い空き家をターゲットにしてリフォームや解体、地上げなどの方向性も考えられると思います。
かつて12年前ちょうど住宅業のコンサルティングを立ち上げたとき、口すっぱくリフォームをメインとする仕事への方向性を推進しました。
いまや、空き家をいかに活用するか真剣に考えていきたいものです。

 暑い夏と戦いながら全国東奔西走しています。
今日から仕事は、浜松・東京・千葉・熊本と動きます。
スケジュールが結構きついですね。
とはいっても頑張ろうとしている企業さんに対して、心地よい「熱さ」を提供しようと頑張らなくてはなりません。
 それにはこの暑さに負けないこと、自分に負けないことでしょうか・・・。
仕事はやりがいのある仕事ばかりです。
社会的使命感を持って頑張っていきます。
皆さんとお会いすることを楽しみにして・・・・。







カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 「今日はえりゃぁー」(名古屋弁です、大変に暑いという意味です)
暑い日が続きますねぇ。
とにかく毎日水分が欠かせません。

 この日は東京浅草に宿をとりましたが、暑い日に関わらず多くの観光客でいっぱい、人で溢れていました。
僕のお気に入りの浅草演芸場あたりも人だかりが出来ていました。

20150802-DSC09283.jpg-1.jpg 20150802-DSC09293.jpg-1.jpg

 さて、仕事先の関東の会社に入りました。

 この日は営業の勉強会、お客様に好かれる営業になるための手法を学びました。
お客様は「心の壁」があると話を受け入れてくれないものですね。
そこでお客様との共通点作りは必須です。

人は相手の中に自分と同じものを見つけると親しみを感じるものです。
そのためには営業である私たちは自分をお客様に知っていただく努力が必要になります。
通常お客様に提出する「自己プロフィール」はとても有効ですね。

 お客様との折衝では、答えが一つしかないクローズド質問、お客様に意見を言わせるオープン質問をうまく使いたいものです。
 
 また質問上手はセールス上手でもあります。
・お客様が応えやすい「仮定質問」「もしも・・・・」
・お客様を安心させる「成功例提示型」
・お客様をその気にさせる「メリット強調型」
・お客様のニーズをつかむ「質問切り替えし型」も駆使したいですね。

 お客様の「NO!」に対しての反論対処法としては・・・・
・「NO!」は恐くないんだという気持ち
・クッション話法で受け止める
・第3者の例を挙げる
・理由を説明する
・お客様の本心を知る・・・・などが有効です。

・いわれのない反論
・生半可な反論
・隠された反論
・望みのない反論
・遅らせるための反論
・純粋な反論
そういった反論をしっかりと見極めたうえでクロージングしていきたいものです。

 そしてクロージングした後の大切なフォローアップは必須です。
・商談成立後のお礼
・使用状況のチェック
・用事がなくても訪問
・新規顧客を紹介してもらう
・多商品・他サービスに努める

20150802-DSC09277.jpg-1.jpg 20150802-DSC09278.jpg-1.jpg

 研修終了後、営業の皆さんからレポートをいただきました。
前向きな人ばかりでした。
従順さは成長の源です。
これからが楽しみです。