2023年 12月の記事

December 2023
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
振り返ればあっという間の1年だったような気がします。
皆さんも経験から理解されるでしょうが、年を追うごとに時間は加速度を付けて走り抜けていくものですね。

null

今年も色々な事がありました。
残念ながら世界ではロシアのウクライナ侵攻、そしてイスラエルのガサへの攻撃など人道的にも許せない出来事が起き、今もまだ継続しています。
哀しい事です。
地球の温暖化が進み、グローバルな視点で地球環境を守る事に注力しなくては。人類の今後が危ぶまれるというのに。
子供たちの為に我々が実行しなくてはならない義務なのに。

個人的には昨年12月大きな手術をして1年間、リハビリと点滴を繰り返しています。
健康の重要性、大切さが身に染みた1年であったようにも思います。
お陰様で多少は良くなってきているように感じています。
(そう思わないと辛いのでそう思うようにしています)
もう1年かけてしっかりと治癒していきたいと考えています。

null

年末に岐阜の田舎で工務店経営しておられる社長とお会いする機会を頂きました。
情熱家であり、博識でもあり、人間的にも尊敬できる素晴らしいお方です。
年齢を感じさせない若さが伝わってきました。
10年ほど前にご一緒に書を書かせていただいたことがあり(PHP研究所から出版)著者の会で京都で一度はお会いしておりましたがそれ以来です。
一度じっくりお話をさせて頂きたいとずっと思っておりました。
本社は岐阜ですが東京・名古屋・大阪・神戸他にも支店を設けてらっしゃいます。
戸建て住宅のみならず、神社・仏閣、土木、舗装、造園、物産販売、農場、スーパーなども手掛けておられます。
公共事業が多く、驚いたのは契約の全てが紹介成約であるという事でした。
じっくりとお話をと思ってましたが、なんと4時間半休みなしにお話を伺うことが出来ました。

null null null

この工務店さんには建築家の国立競技場の設計に携わった隈研吾さんからの工事依頼もあり、また建築家、安藤忠雄さんとも親しくされておられお便りもありました。

その安藤忠雄さんの講演をお聴きしたことがあります。
講演の中で安藤さんは日本が一番幸せだった時はいつでしょうかと聞いている我々に対してお尋ねになりました。
安藤さんのおっしゃる日本人が一番幸せ、それは昭和33年頃という話でした。
丁度、東京タワーが建築中で、日本が高度成長になっていこうとしていた時です。
少し前に上映されていた『三丁目の夕日』の舞台となった時期です。
当時はまだ日本が物質的には豊かではありませんでしたが、ほとんどの日本人が心の中にこれから間違いなく日本は素晴らしい国になると信じていて、みんなが夢を持っていた時代と言ってよいでしょう。

null null

残念ながら、現在は夢を持つ人が少なくなっているのが事実かも知れません。

僕もまだ人生という旅の途中です。
夢を追いかけながら生きています。
2日後には新しい年が待ち受けています。
新しい年になるたびに、ありがたい事に気持ちが変化します。
希望が持てます。嬉しい事です。

最近日本人の力が国際的に落ちてきていると感じています。
最近『日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか』という書を読み始めました。
個人的に、モチベーションを高めるだけで企業における業績が向上すると考えています。

null

自分は何をするべきか!
自分が求めているものは何か!

よく考えましょう。
そしていつもの年より行動する年にしていきましょう。

新年が皆さんのモチベーションアップとなる素敵な年になります様祈っています。




カテゴリー:自由
author: Masahiko Kato
当たり前の話かもしれませんが、忙しく仕事をする人は決まって時間を大切にする人が多いものです。
また仕事を充実させるためにも、自分の余暇も楽しんでおられるようです。
この辺りのメリハリがしっかりしておられますね。

参考になるかどうかはわかりませんが、恐縮ですが僕なりの人生の楽しみ方を今日は書かせていただきます。
参考になれば幸いです。
年齢のせいもあるかもしれませんがとにかく毎日の時間の流れる速度が速く感じられます。
それも年々加速度がついてくるようで、そうなると毎日を密度が濃い生活になる様工夫する必要があります。

例えば出張に出る際の楽しみ方としては、仕事をした分自分にも多少の褒美を与える事、無理はできませんが極力実行するように意識しています。
現実的な話としてこんなこともあります。
仕事場の近くの観光列車に乗ってみるなんていうのはどうでしょうか。
僕も知らなかったのですが日本には何と150車程の観光列車が存在しているようです。。

nullnull
nullnull

数か月前のことですが、仕事時間を計算した上で観光列車に乗ってみました。
そうは言うものの、観光列車はマニアの方も多く、皆さんがよく勉強もしてらっしゃって列車によってはなかなかチケットが取れません。
JRはかつての国鉄から民有化され現在は7つの企業となっています。
JR貨物と、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の7社です。
仕事で頻繁に訪れた際に乗車するR九州はその中でも一番の優等生、経営上では模範の会社です。
「ゆふいんの森」「あそぼーい」「海彦・山彦」「指宿のたまて箱」「いさぶろう・じんべい」「A列車で行こう」など列車の名前だけでもユニークで乗車したいという気持ちを強くしてくれます。

nullnull

観光の方や旅行会社、マニアの方々が随分と購入しておられるようでなかなかチケットが取れませんでしたが、たまたま偶然というかタイミングが良くて「A列車に乗ろう」のチケットが取れました。
観光列車だけあって海外からの観光目当てのお客様もおられましたし、列車内はきらびやかな感覚、売店もあり、コンセルジュのごとき乗務員さん達も感じがよく、もともと乗車距離が短い事もあるのですが、乗車時間が本当にあっという間でした。
実に楽しい時間はあっという間に過ぎ去るものです。

またこれも人気があるようですが寝台列車も魅力的です。
例えば「カシオペア」「ななつ星」「四季島」「銀河」「サンライズ出雲」などでしょうか。
残念ながら個人的にはまだ乗車しておりません。
是非、機会を作ってそのうち乗車してみたいものです。

null

仕事においても上司は社員の一人一人に対して、やりたいことを見つける、やらねばならない事を意識させることが必要だと考えます。
夢を持たせることが重要でもあります。
そうして仕事が楽しいと思えるように工夫していくしかないですね。

上司は「君にしかできない」「あなただから任せる」といったメンバーへの期待が大切で、しっかりと認めてあげて仕事に向かわせることがとても重要だと思います。
そしてやるべきことをやった時は忘れないようご褒美もしっかりと与えましょう!!

カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
皆さんは5Sという言葉をご存じでしょうか?
多くの方は知ってらっしゃると思います。
「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の5つを言います。

null

僕の地元愛知には世界的企業であるトヨタが存在します。
トヨタと言えば例えば改善運動、カンバン方式、P・D・C・Aなどが有名です。
そのトヨタの生産改革を実践する工場に在っては別の5Sが存在します。
「スピーディ・シンプル・システム・サービス・スマイル」の5項目です。
この2つをあわせてW5Sと呼んでいるようです。
Sという数字は他にもよく使われたりします。
積水グループでも3Sと言ってスピード・サービス・スペリオリティ(優秀さ)がありそれが社章に表現されています。

null null null

かつてのトヨタの工場では社員のみんなが黙々と言われたことをやるだけで笑顔や会話が無かったそうです。
当然ながら。もちろん改善への意識も低かったというわけです。
これだと品質や利益以前に従業員のモチベーションが上がりません。
そこで意識したのが上長が笑顔(スマイル)で挨拶する事だったと言います。
すると社員みんなが挨拶をし、笑顔を振りまき、会話が生まれ、問題に対してみんなで知恵を出すようになったという事です。
そうすると生産性も高くなって業績向上になっていったと聞きます。
トヨタ式「5S」は働く人の意識を変え、社員を元気にすることに繋がった訳です。

僕も経験してますが職場環境はその職場の上長によって随分と相違が見られます。
かつて僕が経験した積水ハウスにおいても支店によって随分と雰囲気が違いました。
そしてその雰囲気(職場環境)が良い支店ほど業績もよかったように振り返ります。
つくづく人間は環境の動物であるように感じます。

確かに言われたことしかやらないような職場にあっては、何か問題が発生した場合にお互いの協力関係もできていなくて知恵も出なくて解決策も生まれません。
逆に普段から人間関係が出来ていて挨拶やスマイルが絶えない職場に在っては問題が生じたときにいい知恵が出て解決策が生まれやすいということに繋がります。

仕事柄いろんな会社に顔を出せて頂きますが、従業員の方々が気持ちよく働いておられる職場は、そこへ仕事で顔を出した僕もまたモチベーションが上がりますし、シナジー効果で研修成果も上がっていくものです。

お陰様で本来の仕事である会社顧問の仕事以外に、数多くの企業様で講演や研修をさせて頂いても感じるのですが、真剣になって耳を傾け、うなづいて下さり、メモを取って頂き講演終了後に至っては立ち上がって拍手を下さる企業様もありました。
まさに講師冥利に尽きた訳で、恐縮して僕の方が感動してしまった事もありました。
逆の例もあります。
懸命にお話ししていても眠られてしまったりすると、講師としては多少のモチベーション低下に陥ります。
お疲れなんだなと思ったりして見て見ぬ振りもする場合もありました。

null

いかにして仕事を楽しくするかは企業にとって課題でもあります。
楽しく仕事をすれば能率も上がりますし業績アップにもつながる事が多いものです。
仕事をゲーム化しておもしろおかしく仕事をしていこうとしたことも結果としては随分と業績向上に貢献しました。
当時は仕事をいかにして遊びにするかみたいなことまで言っていました。
遊びという定義は自分が楽しむことです。
ですから仕事も楽しければ遊びとも表現できるのではと考えました。

null

企業トップは、また各リーダーやマネージャーはこの辺りしっかと意識して職場の環境問題に真摯に取り組まれることをお勧めいたします。
皆さんの会社の 従業員の皆さん方に笑顔はありますか?
仕事を楽しんでいるでしょうか?


カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
時代の変化と共に住宅業界も大きく変わってきています。
新入社員として積水ハウスへ入社した時に感じたのは「営業力の強さ」でした。
他社に勝とうとすれば単純に考えれば量を実行する事です。
人間は賢い動物ですから量をやれば質もできてきます。
両親ともに教員だった僕にとっては民間企業は魑魅魍魎としたある種魅力的な場所でした。
朝9時半には会社を出て夜は10時までは帰社しない、とにかくお客様と会って来いというのが当時の上司からの命でした。
しかも何を話してよいのか、教えてくれる人もなく重い鞄を持ってひたすら歩きました。
理不尽さが当たり前の中で、中々期待される業績は達成できません。
それでもこういう時期があっていいんだと自分に言い聞かせていました。
お客様にどれだけ勇気や夢を頂き助けられたことでしょう。

null

毎日が仕事、1日4時間睡眠、よく働きました。
総合展示場時代、絶対に他社よりは早く帰宅しないと決めていました。
クレージー集団とも言われたこともあります。
だからこそ契約実績が安定して上がり、表彰されることも当たり前となりました。

null

時代は変わってきています。
積水ハウスはイクメン企業、また女性活躍を期したなでしこ企業となっています。
会社からしっかりと管理され営業車にはGPSが付いています。
残業は避ける事が当たり前、子供が生まれたら1カ月は休日を取る事が義務です。
休みを取って子育てに専念することが求められてもいます。
営業が販売する住宅の価格がどんどんと上がってきています。
脱炭素、ZEH、カーボンニュートラル…の時代です。
1棟当たりの平均単価は4600万~4800万円となってきました。
賃貸住宅に至っては平均受注金額は1億6千万円、会社の方針としては高級感のある建物を販売するという形になりつつあります。

日本の住宅メーカーはそのスタンスを大きく変化させようとしています。
人口減少、空き家住宅の増加、日本での住宅着工には限界もあります。
国内から海外へと舵を切りつつあります。
積水ハウスは令和6年~令和8年の3か年の中期経営計画においてアメリカを中心にした国際事業で売上高、営業利益を倍増させる方針を明らかにしました。
土地の仕入れなどの海外での投資規模について1兆7千億円を計画しています。

国の方針でいろいろと問題がある中国からは撤退を決め、アメリカでの高価格帯の戸建て事業を主要事業として展開を決めています。
既にアメリカ現地での住宅販売会社を買収し市場開拓を進めてもいます。
先日もテレビ「ガイヤの夜明け」で積水ハウスのアメリカでの耐震技術を生かした戸建て住宅建設事業の展開が報じられました。
それによると今年10月カリフォルニア州のモデルハウスをオープン、アメリカの住宅シェア50%が見込める南部テキサス州で既に東京都の60倍の土地を確保したとも聞いています。

null

日本の住宅の質の高さは折り紙付きです。
世界で起こっている地震の20%以上が日本で起きている現実、同業他社の住友林業も積極的に海外戦力を推進しており、積水ハウスもオーストラリアでの事業の失敗の経験を活かしてアメリカに大きな活路を見出そうとしています。

ライバルであった住宅業界での先輩企業である大和ハウス工業が4兆円企業から5兆円になろうとしている現実を意識して積水ハウスも2兆9千億円から4兆円企業を目指そうとしています。
世界には大和ハウス工業や積水ハウスのような住宅のビッグカンパニーは存在しません。
世界の誰も歩いてこなかった道を日本の住宅会社が挑戦しています。

null null

現在の僕の仕事は地域のビルダー、ホームビルダー様に対しての顧問が中心ですが日本の住宅メーカーのチャレンジを応援したくなってもいます。
可能性を求めて・・・日本の住宅業界に期待です。




カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
今も思い出すエピソードがあります。
僕がサラリーマンの店長時代に新入社員さんから教えて頂いたことです。

null

新入社員のY君はお客様との約束時間を毎回しっかりと守っていました。
実はお客様宅の前には少なくとも余裕を持って10分前には到着していて約束時間ピッタリに「ピンポン」とインターホンを押すわけです。
毎回毎回キッチリと時間を守ってお客様にお会いするY君は徐々にお客様から「信頼」を頂くように変わっていき、ついには契約を頂けるまで至りました。

入社したばかりの営業ですからまだまだ知識は不足しています。
そんな彼がお客様から「契約」を頂いたそのポイントは何かというと、自分がお客様だったらどう思うか、どう考えるかという事でした。

null

そのためにはお客様にたくさんの質問をするように努めていました。
お客様の話をたくさん聞くようにしていました。
お聴きしたお話はその都度メモを取るようにしました。
お客様から頂いた質問はなるべく早い段階で返事を提示しました。
そんな彼ですからお客様からまたお尋ねもあります。
彼を指名してのお客様も増えてきました。
そうすると彼もお客様にお会いするのが楽しくなってきました。
お客様にメールしたり、ラインで友達になったり、電話したりすることも面白くなってきました。
お客様を意識し、お客様の想いを基盤としてものを考え行動するようにしたことで、お客様から可愛がられるようになり、しいては「契約」もして頂ける住宅営業になったわけです。
そうなるとY君は益々仕事が好きになっていきました。
お客様からの紹介も増え営業成績も右肩上がり、トップ営業の仲間入りもするようになりました。
相乗効果で営業成績が進捗していきました。

null

自分がお客様だったらどうするかという発想の原点が彼の営業人生を明るく楽しい、いわゆるやる気のある社会人人生にしています。
以外かも知れませんが、ちょっとした発想の転換で仕事が面白くなるものかもしれません。

メンバーを管理するマネージャーやリーダーはそのあたりの気持ちを汲んで、やる気のあるメンバーを作っていきたいものです。
社員さん達がやる気があるのかそうでないのかの原因は彼らを常日頃から管理する上司が原因であることも結構あるのではないかと思えてなりません。

常々うちの社員たちはと嘆く経営トップがいらっしゃいますが、その一番の原因が自分自身にあるということをご存じないということが存在します。

null

経営トップにとってのお客様は社員さん達です。
この辺りもご存じない社長も時折おられます。
成績がなかなか上がっていかない会社の多くがこんなところに原因があるような気がしてなりません。

null