コロナ感染下で講演やセミナーは減少していましたが、新しい顧問としての仕事も定期的に出てきています。

そしてこれはもういつも感じる事ですが初めての企業研修の仕事にあたって、「皆さん方は組織になっていますか?」という僕の質問に対して、ほとんどの企業で「いえ、私たちはまだまだ集団の段階、早く組織になっていきたい」と答えられる企業さんが多く、講師である僕の方もモチベーションが上がってきます。
そういった企業様に対しては社員さんのコミュニケーション力を増大し、塊度を強くし、自分の成功例も駆使して業績アップにつなげていきたいと思うものです。

null

ところが最近少し企業側に変化が出てきている感じがしてなりません。
どういうことかというと、「組織」を必ずして目指していない社員さんたちがちらほらとみられるような気がするのです。
ちなみに今迄の自分の経験則から言うとほとんどと言っていいほどそういった類の社員は存在しませんでした。

null

時代の変化からくるものかもしれませんが、社員の一人ひとりの主張が強くなってきているように感じられてたりもしますが、会社は生き物、業績が悪くなってしまってからだと取り返しのない事にも発展してしまいます。
もっと会社は生き物だということを意識してほしく望みます。

オリンピックも始まろうとしていますが、野球やソフトボール、ラグビーやバレーボール、バスケットボール、サッカーなど団体競技は何と言ってもチーム力が問われます。
それぞれが当然ではありますが、グループではなく、まとまりを重要視して戦いに終始します。
ラグビーの言葉で「一人は皆のために、皆は一人の為に」という名言もあります。

null

以前もこのコラムで最近の日本人のやる気のなさを懸念しましたが、やる気のない人の絶対数が多いとどうしても組織の弱体化につながってしまうものです。
かつて初めて支店長になったばかりのころ、住宅を契約する営業よりも契約しない営業の絶対数が多く、そういった場合だと販売会社であっても、何となく契約を重要視する雰囲気になってなかったりもしました。
契約する営業が契約しない営業数を上回ってから社内の雰囲気は大きく変わりましたが、
勝ち組企業であるためにはこういったことに留意したいことです。

管理者は日々気を付けたいものですね。
会社の業績向上に対して頑張ろうとする、本来の形である社員のモチベーションを下げてしまっている、そういった人がいないかどうか・・・。

null

小さな穴が大きな穴となってしまって、取り返しのつかない状況下にならないように、常日頃から意識しておきたいことです。