早いものです。もう10月ですね。
「時」の流れは加速度がついてくる感覚です。
またこんなにも暑い10月を迎えるなんて…といった心境でもあります。

null null

さて、 会社には皆個性があります。
僕が顔を出させていただいている会社にも随分と温度差があります。
ああこの会社は素晴らしいなと感じる会社に出会うと嬉しいものです。
時には、いろいろと教えて頂くこともあります。

某大手銀行の管理者の方々に講演の機会を頂いたとき教えてもらったことがありました。
講演前にレジメやパワーポイントでの話す内容の検証がありました。
僕のレジメには上司とか部下という言葉が並んでいたのですが、上司という言葉をマネージャーに、部下という言葉をメンバーに変えて頂きたいとご指摘を頂きました。
確かに普段何気に使っていた言葉でしたが、上司と部下という表現は何となく上下関係を感じてしまいます。
早速修正させていただきました。
それ以降は僕のレジメにはマネージャーとメンバーで表現させてもらっています。
有難いご指摘で感謝しております。

null

時間について気になってもいますのでお話いたします。
残業が美徳であったり、当たり前であった時代から、随分と変化が起きてきています。
2024年問題もこの先到来します。
もうすぐです。
そうなると益々仕事時間の価値が問われるようになります。
時間に対しての意識が今よりもっと高くなることが必要不可欠となります。

null

たとえば会議のやり方についても見直しが必要であると思います。
実行する会議が本当に必要なのかどうか・・・?
会して議するのが「会議」であるならば、集まった人がそれぞれ発言の機会をもらっているのか?
進行上のルールはあるのか?
議長である人が一人で発言し過ぎていないか・・・?
話す人と聞く人がはっきり分かれてはいないか・・・?
会議の最後はポジティブにまとめられているか・・・?
会議の参加者は必要な資料を準備しているか・・・?
会議の時間が長時間になっていないか・・・?

皆さんは「性善説」と「性悪説」についてはご存じではと思います。
僕は個人的に「性弱説」という言い方をしていて人は弱い物、だからしっかりとリーダーは自分のチームのメンバーに対してアドバイスをしようという考え方から、毎日のリーダーとメンバーのコミュニケーションの時間を取るようにしていました。
いわば日々のP・D・C・Aの徹底であり、作戦会議でもありました。
ちなみに費やした時間は朝の1時間でした。
その内容はというと、昨日の振り返りと、当日の行動の指示でしたが、結果としては業績が向上して生産性の高い組織の基礎となりました。
リーダーとメンバーのコミュニケーションが密になったということも大きなプラスとなったように振り返ります。

null

営業会社であれば多くの場合、会社に長く滞在することは業績向上に繋がりません。
顧客に対応する時間を増やしていく事が重要です。
顧客対応されている時間こそが営業の本来の仕事時間と定義してもよいでしょう。

null

時間に対しての社員の意識、今こそ更なる高まりを期待したいものです。