コロナ禍ということもあって、ゴールデンウィークは観光地に出掛けることを避け、友人と比較的近所の「知る人ぞ知る」穴場スポット巡りに出掛けました。
 まずは岐阜県中津川市にある「苗木城」、お城といっても天守閣は存在せず、石垣や大矢倉跡などの門跡・堀が残っている状態のものです。
 驚いたのは普段はほとんど人のいない場所なのに、この日に限っては戦国武将の鎧に身を包んだ面々の方々が場を盛り上げており、訪れた人たちのモチベーションを挙げてくれていました。
 
 この「苗木城」天空の城ともまた人によっては日本のマチュピチュとも呼ぶ人もいて、
確かに城好きの人にはたまらない魅力を持っています。
個人的にこの地に顔を出すのは2度目でしたが、随分と最近では人気も出てきたようです。
おそらく戦国時代にはこんな城もあったのだと驚かれる人も多いことでしょう、一見の価値ありのユニークなお城です。

null null

 近所の歌舞伎の小屋にも顔を出しました。
実は、現在日本では200余りの団体が保存活動をしている状態ですが、そのうち32団体が岐阜県に現存します。
歌舞伎の専用劇場も9座存在し、岐阜の地がかつて地歌舞伎に熱狂していた史実を物語ってもいます。
この日は加子母明治座を訪れることができました。
何でもミステリーツアーで秘密の場所になってもいるようです。
明治28年に竣工したこの明治座、ここは来場客も少なくガイドの方が親切・丁寧に小屋の中を案内してくださいました。
回り舞台、花道、楽屋、舞台裏、1,2階の客席(桟敷)・・・魅力がいっぱいです。
役者が見得を切り、客席から「日本一!」の声がかかって、役者の熱が高まり、多くのおひねりが役者の足元に飛び交う…そんな光景が目に浮かぶようです。

null null

 この小屋では中村勘九郎さんや中村七之助さんも特別公演をしており、多くの著名人も顔を出していて、壁に落書きとも思われるようなサインの数々があります。
 目についたものは建築家の隈研吾氏、また音楽家坂本龍一氏のものでした。
岐阜県内には他にも8か所の芝居小屋がありまた機会を作って是非見学してみたく思います。

null null 

 もう一つ、昨年10月に完成した関ケ原の古戦場記念館を訪れました。
意外に地元関ケ原の詳細の史実を把握していなくて勉強にもなりました。
密を避けての穴場巡りは充実した内容で締めくくることができたように思います。
いつまでも何事にも好奇心を失わないよう生きていきたいものです。
また元気で動ける健康体でありたいものです。

null