やる気アップは難しいが、やる気ダウンは簡単・・・。 (2017/03/11)
カテゴリー: 接客/サービス
Author: Masahiko Kato
今日3月11日は東北の震災からまる6年、月日の流れるのは早いものです。
まだまだ完全復興ではないと思います。
今後のますますの復興を望まずにはおられません。(合掌)
さて、今日は西関東にいますが・・・。
北は北海道旭川市から南は鹿児島市まで・・・・
全国各地のいろんな会社に顔を出させていただきましたし、今もまた年間180日をホテル暮らしという状況で全国行脚しています。
あたかも旅芸人さんのようです。


人は移動時間でなく移動距離で疲労するという意見を聞いたことがあります。
・・・何とか疲れを払拭したいと仕事を旅行としてイメージするようにもしています。
移動中にはいろんな方にお会いさせていただきます。
新幹線車内では著名な方にも出会いもします。
この1か月以内では黒木瞳さん、小渕優子さん、長洲小力さん、ザキヤマさん(アンタッチャブル)とお近くのシートでした。
そしていろんな社長さんにもお会いします。
様々ではありますが、それぞれに人間的魅力のある社長さんが多く個人的には感謝、ありがたいことです。
ところが、ほとんどの企業において社員さんたちのやる気が落ちている原因は意外かもしれませんが上司の指示であるようです。
特にトップである社長の言葉は普段の上司のそれとは段違いに違います。

1日のうちサラリーマンが会社にいる時間は残業を含めると10時間ぐらいでしょうか・・・。
定年年齢を65歳とすると人生のうちどれだけ多くの時間を仕事に費やしていることでしょう。
だったら楽しんで仕事をするようにしたいものです。
また楽しんでで仕事をしている会社ほど業績もよいものです。
社員さんたちも楽しんで仕事ができるレベルまで頑張る努力も必要ではありますが・・。
上司は特に社員さんたちの日常や仕事環境に留意してもらいたいものです。
かつて僕も厳しい上司時代があったように記憶しています。
僕の仕事は環境作りだとは考えていました。
とは言っても振り返ればどれだけ多くの社員さんの心に土足で踏み入ったことでしょう。
当時の某社員さんがそこでナイスフォローをしてくれました。
「いつもフォローしてくれたじゃないですか、だからあんなに業績向上したんですよ」
僕以上にやる気アップが上手な社員さんのようです。


人は言葉に反応する動物です。
社長や上司は上手な言葉使いで社員さんのやる気アップに貢献してほしいものですね。