新入社員研修、従順さは何よりの力です。 (2015/11/20)
カテゴリー: 営業
Author: Masahiko Kato
先月から始まった全国展開する大手ビルダーの新入社員研修です。
毎回感じるのですが皆さん素直な気持ちで真剣に取り組んでくれて、僕としては講師冥利に尽きるといって言い過ぎではありません。

毎回簡単ではない宿題を出させてもらってもいます。
ところが懸命にそれを実行してくれています。
誰一人として放置したりはしません。
そんな彼らの姿勢に感動を覚えることさえあります。
かつて「住宅業界の新入社員が1年でトップ営業になる方法」を執筆しました。
積水ハウスの支店長時代の数々の思い出をつづったものですが、かつてのそういった事例が走馬灯のように駆け巡りもしました。
(よろしければ住宅新報社から発刊されています。ご購入ください)

この研修会も8回の講座が終わり、残り4回になりました。
即戦力の営業を目指して講義しているつもりですので、是非具体的な契約予定客を作ってきてほしく希望しています。

今回も多くの研修レポートをいただきました。
新入社員さんたちの熱い思いがそこに発散されていました。
明日の強い力が着々と築かれつつあるという感じですね。
残り4回も彼らの情熱に負けないように頑張りたいものです。
毎回感じるのですが皆さん素直な気持ちで真剣に取り組んでくれて、僕としては講師冥利に尽きるといって言い過ぎではありません。



毎回簡単ではない宿題を出させてもらってもいます。
ところが懸命にそれを実行してくれています。
誰一人として放置したりはしません。
そんな彼らの姿勢に感動を覚えることさえあります。
かつて「住宅業界の新入社員が1年でトップ営業になる方法」を執筆しました。
積水ハウスの支店長時代の数々の思い出をつづったものですが、かつてのそういった事例が走馬灯のように駆け巡りもしました。
(よろしければ住宅新報社から発刊されています。ご購入ください)

この研修会も8回の講座が終わり、残り4回になりました。
即戦力の営業を目指して講義しているつもりですので、是非具体的な契約予定客を作ってきてほしく希望しています。

今回も多くの研修レポートをいただきました。
新入社員さんたちの熱い思いがそこに発散されていました。
明日の強い力が着々と築かれつつあるという感じですね。
残り4回も彼らの情熱に負けないように頑張りたいものです。