「改善」運動をしっかりと・・・・・。 (2015/11/17)
カテゴリー: 営業
Author: Masahiko Kato
九州新幹線です。

いつもJR九州は気持ちがいいですね。
国鉄が民営化されて久しいですが、JR各社によって随分と個性が出てきたように思います。
その中ではJR九州が一番顧客満足度も高いのではないでしょうか。
そしてJR東日本も改善の成果が見えるような感がします。
ほかのJR各社にはいろいろと改善を期待したいものです。
関東の会社で建築と設計を中心に改善運動を行っていただいています。
その中でプロセス段階ではありますが改善への取り組みを発表してもらいました。
「改善できたもの」
「改善中のもの」
「これから改善していくもの」・・・の大きく3項目に分類して話し合いを持ちました。
そういった中で明らかに皆さんの意識が高まりつつあることを痛感しました。
僕からは顧客管理と時間管理の大切さをお話ししました。
また「営工一体」という言葉もあります。
以前は営業から現場サイドへの声を伝えましたが、今回は逆に現場サイドから営業への希望の声を上げていただきました。
このあたりのキャッチボールは重要ですね。
特に顧客の情報がしっかりと営業から現場に伝わっているかどうかは大きなポイントだろうと思います。
この日「愚直」に仕事をしていくことの大切さも説きました。
心を素直にして、社員みんなが経営者意識をもって仕事に向かえば明るい展望が見えてくるに違いありません。
大いに皆さんに期待したいものです。
頑張ってください!!


いつもJR九州は気持ちがいいですね。
国鉄が民営化されて久しいですが、JR各社によって随分と個性が出てきたように思います。
その中ではJR九州が一番顧客満足度も高いのではないでしょうか。
そしてJR東日本も改善の成果が見えるような感がします。
ほかのJR各社にはいろいろと改善を期待したいものです。
関東の会社で建築と設計を中心に改善運動を行っていただいています。
その中でプロセス段階ではありますが改善への取り組みを発表してもらいました。
「改善できたもの」
「改善中のもの」
「これから改善していくもの」・・・の大きく3項目に分類して話し合いを持ちました。
そういった中で明らかに皆さんの意識が高まりつつあることを痛感しました。
僕からは顧客管理と時間管理の大切さをお話ししました。


また「営工一体」という言葉もあります。
以前は営業から現場サイドへの声を伝えましたが、今回は逆に現場サイドから営業への希望の声を上げていただきました。
このあたりのキャッチボールは重要ですね。
特に顧客の情報がしっかりと営業から現場に伝わっているかどうかは大きなポイントだろうと思います。
この日「愚直」に仕事をしていくことの大切さも説きました。
心を素直にして、社員みんなが経営者意識をもって仕事に向かえば明るい展望が見えてくるに違いありません。
大いに皆さんに期待したいものです。
頑張ってください!!