ベクトルをしっかり、羅針盤つくりです。 (2015/11/14)
カテゴリー: 営業
Author: Masahiko Kato
講演の機会をいただきます。
その際にお聞きくださっている方々に尋ねることがあります。
「皆さん方の会社は組織となっていますか・・・?」
残念ながら組織となっていますとお答えになる方は少数であることが多いですね。
つまりは個の集まりの状態(集団)ということです。
組織とはみんなが同じ目的をもって、その目的達成のために助け合い、協力し合う仲間を言います。

九州の住宅会社で社員さんと一緒になって期の計画を練りました。
残念ながら先期はしっかりした計画が立案されていませんでした。
社員の皆さんからの結果発表もそういったこともあって歯切れが悪い部分もありました。
組織となって仕事に従事している感じも薄い感じでした。
そういった反省を込めて今期の計画はより具体的に立てていただきました。
各個人が経営を意識しようと檄も飛ばしました。
参考例を提示したことも手伝ってか、素晴らしい発表がなされました。
何事も基本が重要です。
PLAN・DO・CHECK…もちろんです。
愚直に徹底していくことが必要に思えてなりません。

今日の話し合いで出てきた行動指針のタガが緩まないように、どうか従順になって具体的・現実的に計画を推進していただきたく希望します。
皆さん頑張ってください。
その際にお聞きくださっている方々に尋ねることがあります。
「皆さん方の会社は組織となっていますか・・・?」
残念ながら組織となっていますとお答えになる方は少数であることが多いですね。
つまりは個の集まりの状態(集団)ということです。
組織とはみんなが同じ目的をもって、その目的達成のために助け合い、協力し合う仲間を言います。


九州の住宅会社で社員さんと一緒になって期の計画を練りました。
残念ながら先期はしっかりした計画が立案されていませんでした。
社員の皆さんからの結果発表もそういったこともあって歯切れが悪い部分もありました。
組織となって仕事に従事している感じも薄い感じでした。
そういった反省を込めて今期の計画はより具体的に立てていただきました。
各個人が経営を意識しようと檄も飛ばしました。
参考例を提示したことも手伝ってか、素晴らしい発表がなされました。
何事も基本が重要です。
PLAN・DO・CHECK…もちろんです。
愚直に徹底していくことが必要に思えてなりません。

今日の話し合いで出てきた行動指針のタガが緩まないように、どうか従順になって具体的・現実的に計画を推進していただきたく希望します。
皆さん頑張ってください。