1年ぶりの富山です。新入社員研修です。 (2013/04/03)
カテゴリー: 接客/サービス
Author: Masahiko Kato
富山市へやってきました。
ちょうど桜の花も満開に近い状態です。
松川(以前の神通川)べりの桜の前ではいポーズ、ライトアップもされてとても綺麗です。
この富山では毎年恒例でこの時期、「全国チンドン祭」も繰り広げられます。
何と、すでに59回目を迎えるそうです。
こういったイベントをこの地域で実施するようになったのはなぜなのか気になります。

また夏の時期には「おわら風の盆」もあって独特の風情が漂います。
今回は天候が今一つで、残念ながら立山連峰の雄姿を目にすることができなかったのは非常に残念でしたが、富山はなぜか心がいやされる優しさを感じる街です。
この街を走る市電もとても最新式で、優しい配慮がなされています。
富山県は大きな県ではありませんが、食材の宝庫で幻魚や白えび、氷見うどん、かまぼこ、ホタルイカなど美味しいものも多く素敵な街ですね。
昨年に引き続いてこの地区のトップクラスの住宅会社の新入社員研修を依頼されました。明日から新人さんに対しての研修です。
ちなみに僕は新入社員が大好きです。
素直で一生懸命で、明るく気持ちよい彼らの将来が明るくなるように、モチベーションアップして頑張りたいと思います。
ちょうど桜の花も満開に近い状態です。
松川(以前の神通川)べりの桜の前ではいポーズ、ライトアップもされてとても綺麗です。


この富山では毎年恒例でこの時期、「全国チンドン祭」も繰り広げられます。
何と、すでに59回目を迎えるそうです。
こういったイベントをこの地域で実施するようになったのはなぜなのか気になります。


また夏の時期には「おわら風の盆」もあって独特の風情が漂います。
今回は天候が今一つで、残念ながら立山連峰の雄姿を目にすることができなかったのは非常に残念でしたが、富山はなぜか心がいやされる優しさを感じる街です。

この街を走る市電もとても最新式で、優しい配慮がなされています。
富山県は大きな県ではありませんが、食材の宝庫で幻魚や白えび、氷見うどん、かまぼこ、ホタルイカなど美味しいものも多く素敵な街ですね。
昨年に引き続いてこの地区のトップクラスの住宅会社の新入社員研修を依頼されました。明日から新人さんに対しての研修です。
ちなみに僕は新入社員が大好きです。
素直で一生懸命で、明るく気持ちよい彼らの将来が明るくなるように、モチベーションアップして頑張りたいと思います。