カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
前々から予約していたかかりつけ医院さんで胃カメラと腸カメラを実施しました。
1年半ぶりでしょうか。
この病院の先生や看護師さんにも随分とお世話になっています。(感謝)
月に1度は顔を出しているような感じです。
検査の結果、胃が以前から比較すると荒れているようでした。
逆流性食道炎に近い状態みたいです。
意識してはいませんが実際はいろいろと日常神経を使っていることもあるようです。
健康でいることも仕事の一部だと考える必要がありそうです。
年齢とともに今まで以上に健康への意識を高めていくことが求められますね。
皆さんもどうかご自愛してください。
自宅にいるときには毎日の日課で仏壇に手を合わせていますが、健康で社会貢献し続けることをお願いしています。

毎月1度の両親のお墓参りに行ってきました。
地元春日井市の平和公園の中に両親は眠っています。
公園となっている大きなお墓です。
とても環境のいい場所で気に入っています。
草取りをして掃除をして花を生けて少し時間をかけてお墓に手を合わせます。
母親は花が大好きな人でした。
「ありがとう」と母の声が聞こえてくるような気がします。
いつもながらじっと両親との会話をします。
心が洗われるひと時です。

新しいひと月がまた充実した良い一か月となりますように・・・。
少なからず社会貢献もできますように・・・。
1年半ぶりでしょうか。
この病院の先生や看護師さんにも随分とお世話になっています。(感謝)
月に1度は顔を出しているような感じです。
検査の結果、胃が以前から比較すると荒れているようでした。
逆流性食道炎に近い状態みたいです。
意識してはいませんが実際はいろいろと日常神経を使っていることもあるようです。
健康でいることも仕事の一部だと考える必要がありそうです。
年齢とともに今まで以上に健康への意識を高めていくことが求められますね。
皆さんもどうかご自愛してください。
自宅にいるときには毎日の日課で仏壇に手を合わせていますが、健康で社会貢献し続けることをお願いしています。


毎月1度の両親のお墓参りに行ってきました。
地元春日井市の平和公園の中に両親は眠っています。
公園となっている大きなお墓です。
とても環境のいい場所で気に入っています。
草取りをして掃除をして花を生けて少し時間をかけてお墓に手を合わせます。
母親は花が大好きな人でした。
「ありがとう」と母の声が聞こえてくるような気がします。
いつもながらじっと両親との会話をします。
心が洗われるひと時です。



新しいひと月がまた充実した良い一か月となりますように・・・。
少なからず社会貢献もできますように・・・。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
30年前からお付き合いのある住宅業界の先輩と一緒に「博物館・明治村」へ行ってきました。

ここには歴史的な建物が数多く建築されていて建築に携わる一人としてはとても興味津々ですね。
先輩とは大学の先輩(もちろん人生の先輩)にあたります。
・・・が会社というと先輩が大和ハウス工業勤務で仕事上はしばしば競合した関係で、まさに仕事とプライベイトが全く別のお付き合いをしてきたことになります。
「明治村」はご存知でしょうか・・・。
今から52年前、愛知県犬山市にできた野外博物館です。
その広さは100万㎡、日本のテーマパークの中では第3位の広さを誇ります。
(ちなみに第1位はハウステンボス、第2位はリトルワールドです。)
とても広々していて随分と歩くことにもなり、健康的な1日にもなり、気持ちの良い疲労感を味わいました。


実は、この明治村への来場は3回目なのですが先回顔を出してからすでに30年以上経過しててとても新鮮な感じがしました。
かつてと比べて展示されている建物の数も開村当時の15の施設から現在は67の施設にとはるかに多くなっていて驚きもありました。
明治村には村長さんがいらっしゃいますが、ご存知でしょうか・・・?
初代が徳川無声さん、2代目が森繁久彌さん、3代目が小沢昭一さん、そして現在4代目の村長さんがなんと阿川佐和子さんです。

村内には村営バスと、京都市電、蒸気機関車が走っていて楽しめます。
また名古屋めしや、明治村グルメも楽しめ、探偵ゲームをしながら館内を巡ることも可能、ドリンクやデザートも充実していて楽しい1日が送れますね。
この日の我々は建築物を観ることが1番の目的でしたが、ついつい「暗夜回廊」という、全くの暗闇の迷路を手探りで巡るスリル満点の場所に挑戦してしまいました。
ただし制限時間5分のところを6分もかかってしまいましたが・・・・・。
そんな中で魅力的な建築物の多くが「眼」に飛び込んできました。
プランニングにも参考になるものがあり、また現在の顧問先企業にも使える住まいのヒントにも遭遇しました。(これはヒットでした)
今年になって、例年以上に時間のある限り、また体が許す限り自分の興味や関心のあるイベントや会場などに参画していこうとしています。
同行の先輩が2月にモロッコとドバイへ行かれたとの事、そんな話をお聞きすると最近久しくいっていない海外旅行の誘惑も襲ってきたりもしています。
今以上、更に仕事とプライベイトとのメリハリをつけて誘惑の現実化も図っていきたいものです。
今日も1日充実の時間が過ぎていったことに感謝。


ここには歴史的な建物が数多く建築されていて建築に携わる一人としてはとても興味津々ですね。
先輩とは大学の先輩(もちろん人生の先輩)にあたります。
・・・が会社というと先輩が大和ハウス工業勤務で仕事上はしばしば競合した関係で、まさに仕事とプライベイトが全く別のお付き合いをしてきたことになります。
「明治村」はご存知でしょうか・・・。
今から52年前、愛知県犬山市にできた野外博物館です。
その広さは100万㎡、日本のテーマパークの中では第3位の広さを誇ります。
(ちなみに第1位はハウステンボス、第2位はリトルワールドです。)
とても広々していて随分と歩くことにもなり、健康的な1日にもなり、気持ちの良い疲労感を味わいました。






実は、この明治村への来場は3回目なのですが先回顔を出してからすでに30年以上経過しててとても新鮮な感じがしました。
かつてと比べて展示されている建物の数も開村当時の15の施設から現在は67の施設にとはるかに多くなっていて驚きもありました。
明治村には村長さんがいらっしゃいますが、ご存知でしょうか・・・?
初代が徳川無声さん、2代目が森繁久彌さん、3代目が小沢昭一さん、そして現在4代目の村長さんがなんと阿川佐和子さんです。




村内には村営バスと、京都市電、蒸気機関車が走っていて楽しめます。
また名古屋めしや、明治村グルメも楽しめ、探偵ゲームをしながら館内を巡ることも可能、ドリンクやデザートも充実していて楽しい1日が送れますね。
この日の我々は建築物を観ることが1番の目的でしたが、ついつい「暗夜回廊」という、全くの暗闇の迷路を手探りで巡るスリル満点の場所に挑戦してしまいました。
ただし制限時間5分のところを6分もかかってしまいましたが・・・・・。
そんな中で魅力的な建築物の多くが「眼」に飛び込んできました。
プランニングにも参考になるものがあり、また現在の顧問先企業にも使える住まいのヒントにも遭遇しました。(これはヒットでした)
今年になって、例年以上に時間のある限り、また体が許す限り自分の興味や関心のあるイベントや会場などに参画していこうとしています。
同行の先輩が2月にモロッコとドバイへ行かれたとの事、そんな話をお聞きすると最近久しくいっていない海外旅行の誘惑も襲ってきたりもしています。
今以上、更に仕事とプライベイトとのメリハリをつけて誘惑の現実化も図っていきたいものです。
今日も1日充実の時間が過ぎていったことに感謝。