カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
北海道の仕事が2日間続きました。
やっぱり北海道は寒いですね。
地元の人はしばれると言うのでしょうか。
雪は降ってはいませんでしたが、氷点下の日々の連続で降り続いた雪が山のように路肩にいっぱいです。
道という道が凍り付いていて歩くには大変です。
気をつけないと怪我にもつながりますね。

学生時代の友人と小樽で待ち合わせしました。
小樽は雰囲気のある素敵な町ですね。
いまや外国人観光客がいっぱいです。
大変な人気ですが理由が理解できるように思います。

小樽運河の前にある温泉宿で日ごろの疲れを癒しました。
ホテルとは違って部屋は狭かったのですが、やっぱ湯がいいですね。
実は・・・ここのところ左肩と首の調子がよくありません。
ゆっくりと時間をかけて温泉治療をいたしました。

帰りの列車から眼にした石狩湾は綺麗でした。
また飛行機から富士山がくっきりと見えまたこれも美しい姿を見せてくれました。
セントレアが近くなり知多半島が見えてきました。
明日から3日間中部地区での仕事です。
体に鞭打って頑張らなくては・・・・。
やっぱり北海道は寒いですね。
地元の人はしばれると言うのでしょうか。
雪は降ってはいませんでしたが、氷点下の日々の連続で降り続いた雪が山のように路肩にいっぱいです。
道という道が凍り付いていて歩くには大変です。
気をつけないと怪我にもつながりますね。


学生時代の友人と小樽で待ち合わせしました。
小樽は雰囲気のある素敵な町ですね。
いまや外国人観光客がいっぱいです。
大変な人気ですが理由が理解できるように思います。


小樽運河の前にある温泉宿で日ごろの疲れを癒しました。
ホテルとは違って部屋は狭かったのですが、やっぱ湯がいいですね。
実は・・・ここのところ左肩と首の調子がよくありません。
ゆっくりと時間をかけて温泉治療をいたしました。



帰りの列車から眼にした石狩湾は綺麗でした。
また飛行機から富士山がくっきりと見えまたこれも美しい姿を見せてくれました。
セントレアが近くなり知多半島が見えてきました。
明日から3日間中部地区での仕事です。
体に鞭打って頑張らなくては・・・・。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
今年、僕宛の年賀状の中にとても嬉しい1枚がありました。
「M&Aキャピタルパートナーズ」社長中村悟君からのものでした。
一昨年の11月20日実は彼の会社はマザーズに上場しました。
週間ポストに2013年度73億円の長者として紹介もされました。
そして今度は昨年12月15日彼の会社が東京証券市場第1部に上場したのです。
中村悟君は僕が積水ハウスの東京の支店長時代、3年間一緒に仕事をした当時は営業担当でした。
当時120名の社員さんがいましたが、中村君は人間的魅力もあって僕は彼の顔を見ることが嬉しかったものでした。
僕が愛知から東京へ転勤して、初めての彼と最初の出会いの時に中村君は僕に対して「支店長、熱いですねぇ・・・」と言ったことをしっかり覚えています。
それは彼自身が「熱い男」であった何よりの証でもあったようにも思います。
この人間は将来何か大きなことをやるに違いないと感じた瞬間でもありました。
僕が積水ハウスを退社した2年後中村君も自己実現を目指して積水ハウスを退社しました。
その後本当に偶然東京で出会ったりもして、その後彼の会社にも顔を出したり一緒に食事をしたりしていました。
先月、中村社長の会社「M&Aキャピタルパートナーズ」は東京証券市場第1部に上場しました。
企業の吸収や合併を仕事とする時代に合致したすばらしい会社を作り上げました。
彼と久しぶりに東京駅隣接のホテルで再会して談笑しました。
彼は上場と共に一躍自社株所有160億円の資産家になりました。
そんなに成功した今も謙虚な彼の姿に尊敬の念も抱きました。
2度ほど大変な状況の時もあった話も聞きました。
また一番の誇りも僕に話してくれました。
それは彼の会社の社員さんの平均年収がなんと1947万円(推定)で日本の上場企業のうち第1位ということでした。
そしてもう一つ、彼が笑いながら話してくれたのは38名の全社員さんの中で社長の彼の年収より営業活動にいそしむ一般社員さんのほうが高いとのことでした。
優しさと人間愛に満ちた彼の人間性がはっきりと見て取れます。
彼の会社の経営理念は「クライアントへの最大貢献」「全従業員の幸せの追求」「世界最高峰の投資銀行を目指す」ことです。
中村悟社長の経営者としてのこれからを幸多かれと望まずにはいられません。
僕は君の成功が本当に嬉しかったですよ、中村君。いや中村社長。
おめでとう!本当におめでとう!!
「M&Aキャピタルパートナーズ」社長中村悟君からのものでした。
一昨年の11月20日実は彼の会社はマザーズに上場しました。
週間ポストに2013年度73億円の長者として紹介もされました。
そして今度は昨年12月15日彼の会社が東京証券市場第1部に上場したのです。
中村悟君は僕が積水ハウスの東京の支店長時代、3年間一緒に仕事をした当時は営業担当でした。
当時120名の社員さんがいましたが、中村君は人間的魅力もあって僕は彼の顔を見ることが嬉しかったものでした。
僕が愛知から東京へ転勤して、初めての彼と最初の出会いの時に中村君は僕に対して「支店長、熱いですねぇ・・・」と言ったことをしっかり覚えています。
それは彼自身が「熱い男」であった何よりの証でもあったようにも思います。
この人間は将来何か大きなことをやるに違いないと感じた瞬間でもありました。
僕が積水ハウスを退社した2年後中村君も自己実現を目指して積水ハウスを退社しました。
その後本当に偶然東京で出会ったりもして、その後彼の会社にも顔を出したり一緒に食事をしたりしていました。
先月、中村社長の会社「M&Aキャピタルパートナーズ」は東京証券市場第1部に上場しました。
企業の吸収や合併を仕事とする時代に合致したすばらしい会社を作り上げました。
彼と久しぶりに東京駅隣接のホテルで再会して談笑しました。



彼は上場と共に一躍自社株所有160億円の資産家になりました。
そんなに成功した今も謙虚な彼の姿に尊敬の念も抱きました。
2度ほど大変な状況の時もあった話も聞きました。
また一番の誇りも僕に話してくれました。
それは彼の会社の社員さんの平均年収がなんと1947万円(推定)で日本の上場企業のうち第1位ということでした。
そしてもう一つ、彼が笑いながら話してくれたのは38名の全社員さんの中で社長の彼の年収より営業活動にいそしむ一般社員さんのほうが高いとのことでした。
優しさと人間愛に満ちた彼の人間性がはっきりと見て取れます。
彼の会社の経営理念は「クライアントへの最大貢献」「全従業員の幸せの追求」「世界最高峰の投資銀行を目指す」ことです。
中村悟社長の経営者としてのこれからを幸多かれと望まずにはいられません。
僕は君の成功が本当に嬉しかったですよ、中村君。いや中村社長。
おめでとう!本当におめでとう!!
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
この日は千葉市での講演でした。

主催者はJA共済連様、JAグループさんからのご依頼の講演もずいぶんと回数を数えるようになって来ました。
千葉県内の全支店長250名ほどの方々が参加された大会での記念講演ということで、僕の責任も重大、講演テーマは『組織活性、やる気アップの極意』で90分間お話しました。

企業経営の面では僕も10年間の間、積水ハウスでさまざまな勉強をさせていただきました。
そしてその教訓や実績は今も生きた話で皆さんにお聞きいただくことができます。
顧客目線に立って業績向上を・・・とお話しました。
この日ポイントとして話した内容は・・・というと
・強い会社の条件
・顧客心理の把握
・時間管理
・地域密着
・顧客満足とクレーム対応
・信頼関係を構築するコミュニケーション
・リーダーの条件
・モチベーションアップ手法
・EQマネージャー
・今リーダーに求められること・・・・・・・などです。
このところ、いろいろと話題のJA様ですが、この地千葉県から新しい狼煙を上げていただきたく期待したいものです。
本日はご清聴ありがとうございました。

主催者はJA共済連様、JAグループさんからのご依頼の講演もずいぶんと回数を数えるようになって来ました。
千葉県内の全支店長250名ほどの方々が参加された大会での記念講演ということで、僕の責任も重大、講演テーマは『組織活性、やる気アップの極意』で90分間お話しました。


企業経営の面では僕も10年間の間、積水ハウスでさまざまな勉強をさせていただきました。
そしてその教訓や実績は今も生きた話で皆さんにお聞きいただくことができます。
顧客目線に立って業績向上を・・・とお話しました。
この日ポイントとして話した内容は・・・というと
・強い会社の条件
・顧客心理の把握
・時間管理
・地域密着
・顧客満足とクレーム対応
・信頼関係を構築するコミュニケーション
・リーダーの条件
・モチベーションアップ手法
・EQマネージャー
・今リーダーに求められること・・・・・・・などです。
このところ、いろいろと話題のJA様ですが、この地千葉県から新しい狼煙を上げていただきたく期待したいものです。
本日はご清聴ありがとうございました。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
ご存知でしょうか・・・・・名古屋市北区にある羊神社、群馬と名古屋の全国にたった2箇所しかない干支にちなんだ神社があります。
12年に一度境内には参拝者があふれかえり鳥居の外まで長者の列ができるといいます。
境内には狛犬ならぬ狛羊があり未年気分を盛り上げています。

なんでもかつて「羊太夫」なる人物が奈良の都へ上がるとき立ち寄っていた屋敷が、この地にあったと伝えられているようです。
土地の人々が平和に暮らせるよう羊太夫が火の神を祀ったのが当社の始まり、いつしか「羊神社」と呼ばれるようになったとのことです。
僕はというと5日は起業してから毎年恒例で参拝している名古屋市の熱田神宮「初恵比寿」にアシスタントさんと一緒に顔を出しました。
早いものですね、今年が10年目、2月には決算を迎え11年目に突入します。
まずは昨年の「感謝」から始まり、今年の仕事運もご祈祷いたしました。
例年と違って朝早くの参拝でしたので順調にお参りができました。

6日は友人の飲食店コンサルタント田中司朗さん(月間飲食店経営に毎月執筆してらっしゃいます、飲食業界ではカリスマコンサルタントで有名です。著書『感動のサービスが実現する一瞬』を読んで僕もファンになりました。中経出版から出ています。一読の価値ありの本です)と岐阜県海津市にあるお千代保稲荷に出かけました。

あいにくの雨のせいか(これが返って幸いでしたが・・・・)例年のような混み合いはなく
こちらも順調に参拝できました。
実は僕のおばさんの実家でもあるのですが、お千代保稲荷の名物となった串かつの『玉屋』さんには雨の日にかかわらず長蛇の列が・・・・メディアによく取り上げられているせいもあって大人気ですね。
金ぴかの内装やトイレも話題になっています。
他にも串かつ店がありますが、お客さんの入りがぜんぜん違います。
ソース味と味噌味の串かつが絶品ですね。(^^)
僕も戦略としてよく使いますが話題性があるということは成功への大きなエッセンスです。
こんなところも仕事上の参考になりますね。

近所の田楽のお店「松野屋」さんで二人一緒に昼食を取り、帰りにはオープンしたばかりのメガ・ドンキホーテに立ち寄って経営ノウハウの勉強もしてきました。
気分一新、新しい年がいい気持ちでスタートできそうな予感です。
12年に一度境内には参拝者があふれかえり鳥居の外まで長者の列ができるといいます。
境内には狛犬ならぬ狛羊があり未年気分を盛り上げています。


なんでもかつて「羊太夫」なる人物が奈良の都へ上がるとき立ち寄っていた屋敷が、この地にあったと伝えられているようです。
土地の人々が平和に暮らせるよう羊太夫が火の神を祀ったのが当社の始まり、いつしか「羊神社」と呼ばれるようになったとのことです。
僕はというと5日は起業してから毎年恒例で参拝している名古屋市の熱田神宮「初恵比寿」にアシスタントさんと一緒に顔を出しました。
早いものですね、今年が10年目、2月には決算を迎え11年目に突入します。
まずは昨年の「感謝」から始まり、今年の仕事運もご祈祷いたしました。
例年と違って朝早くの参拝でしたので順調にお参りができました。



6日は友人の飲食店コンサルタント田中司朗さん(月間飲食店経営に毎月執筆してらっしゃいます、飲食業界ではカリスマコンサルタントで有名です。著書『感動のサービスが実現する一瞬』を読んで僕もファンになりました。中経出版から出ています。一読の価値ありの本です)と岐阜県海津市にあるお千代保稲荷に出かけました。

あいにくの雨のせいか(これが返って幸いでしたが・・・・)例年のような混み合いはなく
こちらも順調に参拝できました。
実は僕のおばさんの実家でもあるのですが、お千代保稲荷の名物となった串かつの『玉屋』さんには雨の日にかかわらず長蛇の列が・・・・メディアによく取り上げられているせいもあって大人気ですね。
金ぴかの内装やトイレも話題になっています。
他にも串かつ店がありますが、お客さんの入りがぜんぜん違います。
ソース味と味噌味の串かつが絶品ですね。(^^)
僕も戦略としてよく使いますが話題性があるということは成功への大きなエッセンスです。
こんなところも仕事上の参考になりますね。



近所の田楽のお店「松野屋」さんで二人一緒に昼食を取り、帰りにはオープンしたばかりのメガ・ドンキホーテに立ち寄って経営ノウハウの勉強もしてきました。
気分一新、新しい年がいい気持ちでスタートできそうな予感です。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
新しい年2015年が静かに幕を明けました。

僕宛に届いた今年の年賀状の中に
体のことを心配してくださってる賀状もありました。
ありがとうございます。
確かに今までと違ってそういったことも大切にしていかなければ・・・そんな時期に来ているかもしれません。
皆さんのおかげで一昨年、昨年と徐々に仕事は多忙さを増しています。
独立して10年が経過しましたが、仕事の量だけは増え続けています。
それに伴って人生を走り続けてきている自分がいます。
しかも加速度がついてもいます。
それは自分の望むことであったことは事実なのですが、ここへ来てそういった価値観を変えていくことも大切なように思われてきています。
無理なく、自分にもっと正直に今年は生きていこうかなと思っています。
・・・とはいえ全国に僕を必要としてくれている皆さんがいてくれることも事実です。
これもとてもありがたいことです。
昨年、自分が関与してきた多くの住宅会社や現在の顧問会社の業績がアップしてきていて仕事へのモチベーションが向上しました。
住宅業界にとって今後は未曾有の時代の始まりでもあります。
全国には本当に一生懸命頑張ってやっておられる住宅会社が数多くあります。
それでいて業績向上に悩んでおられる現実もあります。
そんな皆さんへのお手伝いには懸命になりたいという気持ちはなかなか消えていくことはないでしょう。
また年を重ねるにつれ人生が面白くなってきている事実も否定できません。
持ち前の好奇心がいまだに衰えを知らず顔を出し続けているのです。
かつてより以上に勉強したい、学びたいという気持ちも強くなっているように思われてなりません。
父親が73歳まで大学講師を続けて引退しました。
まだ73歳まではずいぶんと時間があります。
・・・となると、つまりは健康体の維持をしっかりとやって行くことも僕の今年の仕事なんだと、そういった結論に至りました。
1に健康、2に仕事と考えしっかりと休養もとるようにいたします。
時間管理も、健康管理も今まで以上に意識したいですね。
どうぞよろしくこの1年お願い申し上げます。
皆さんにとって本当によき年となりますよう祈っております。



僕宛に届いた今年の年賀状の中に
体のことを心配してくださってる賀状もありました。
ありがとうございます。
確かに今までと違ってそういったことも大切にしていかなければ・・・そんな時期に来ているかもしれません。
皆さんのおかげで一昨年、昨年と徐々に仕事は多忙さを増しています。
独立して10年が経過しましたが、仕事の量だけは増え続けています。
それに伴って人生を走り続けてきている自分がいます。
しかも加速度がついてもいます。
それは自分の望むことであったことは事実なのですが、ここへ来てそういった価値観を変えていくことも大切なように思われてきています。
無理なく、自分にもっと正直に今年は生きていこうかなと思っています。
・・・とはいえ全国に僕を必要としてくれている皆さんがいてくれることも事実です。
これもとてもありがたいことです。
昨年、自分が関与してきた多くの住宅会社や現在の顧問会社の業績がアップしてきていて仕事へのモチベーションが向上しました。
住宅業界にとって今後は未曾有の時代の始まりでもあります。
全国には本当に一生懸命頑張ってやっておられる住宅会社が数多くあります。
それでいて業績向上に悩んでおられる現実もあります。
そんな皆さんへのお手伝いには懸命になりたいという気持ちはなかなか消えていくことはないでしょう。
また年を重ねるにつれ人生が面白くなってきている事実も否定できません。
持ち前の好奇心がいまだに衰えを知らず顔を出し続けているのです。
かつてより以上に勉強したい、学びたいという気持ちも強くなっているように思われてなりません。
父親が73歳まで大学講師を続けて引退しました。
まだ73歳まではずいぶんと時間があります。
・・・となると、つまりは健康体の維持をしっかりとやって行くことも僕の今年の仕事なんだと、そういった結論に至りました。
1に健康、2に仕事と考えしっかりと休養もとるようにいたします。
時間管理も、健康管理も今まで以上に意識したいですね。
どうぞよろしくこの1年お願い申し上げます。
皆さんにとって本当によき年となりますよう祈っております。
