カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
早いものですね。
もう今年も40日を切って残りわずかとなってしまいました。
本当に時間の経つのが早く感じられます。
そんな中で忙しくさせていただいています。
充実した日々が続いているのは嬉しいことですが、体調はというといつも万全とはいきません。
昨日は九州にいましたが、今夜から明日はというと北海道、そして翌日には岡山から香川という状況で移動距離は随分となって、どうしても体調不良になりがちかもしれません。
今後は今まで以上に体調管理をしっかりとしていくことが課題でもあります。
そんな中、僕を元気にさせてくれるのは皆さんからのメールや手紙の励ましでしょうか。
励ましというか、現実には御礼の手紙といったほうが正確かもしれません。
頑張ってくださる仲間がいることは嬉しいことです。
また会社へ顔を出した時の歓迎の意味でのウェルカムボードも嬉しいものです。
お客様も同じ気持ちを持たれるのではないでしょうか。

関与している住宅会社さんの業績が上昇していくこともモチベーションアップにつながります。
何よりもうれしいことです。
どの会社もそれなりに悩みを抱えてもいます。
だからこそ「伸びしろ」があるのです。
「企業にとって大切なことはお客様に近づくこと」だと確信しています。
いつもお客様の顔を目に浮かべながら基本に忠実に仕事を楽しみたいものです。
もう今年も40日を切って残りわずかとなってしまいました。
本当に時間の経つのが早く感じられます。
そんな中で忙しくさせていただいています。
充実した日々が続いているのは嬉しいことですが、体調はというといつも万全とはいきません。
昨日は九州にいましたが、今夜から明日はというと北海道、そして翌日には岡山から香川という状況で移動距離は随分となって、どうしても体調不良になりがちかもしれません。
今後は今まで以上に体調管理をしっかりとしていくことが課題でもあります。
そんな中、僕を元気にさせてくれるのは皆さんからのメールや手紙の励ましでしょうか。
励ましというか、現実には御礼の手紙といったほうが正確かもしれません。
頑張ってくださる仲間がいることは嬉しいことです。
また会社へ顔を出した時の歓迎の意味でのウェルカムボードも嬉しいものです。
お客様も同じ気持ちを持たれるのではないでしょうか。


関与している住宅会社さんの業績が上昇していくこともモチベーションアップにつながります。
何よりもうれしいことです。
どの会社もそれなりに悩みを抱えてもいます。
だからこそ「伸びしろ」があるのです。
「企業にとって大切なことはお客様に近づくこと」だと確信しています。
いつもお客様の顔を目に浮かべながら基本に忠実に仕事を楽しみたいものです。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
少しずつですが秋の深まりを感じるようになりましたね。
今日は仙台に来ています。
昨夜遅くに到着しましたが、街は活気がありました。

朝になって紅葉がきれいなのに気が付きました。
何かここは空気が澄んでいるようなそんな感じがします。
今日訪れた住宅会社は初めての会社、本社はじめ、住宅展示場、ショールームを見せていただきました。
どこも木の香りがして気持ちがいいですね。まさに癒されます。
優しい住まいづくりをしてらっしゃる感じが伝わってきます。

社長とお話しして感じることは住宅建設に真摯に取り組んでおられること、また今までそういう姿勢で事業展開されてきたこと、契約の多くがお客様からの紹介だということに十分証明されています。(素晴らしいですね)
これからこの会社様とのお付き合いが始まります。
素晴らしい住宅会社がしっかりと地域に根差し、さらに業績アップしていただくこと、そんなお手伝いができればと思います。
帰路、自由時間が少しとれました。
仙台名物「牛タン」の食事をいただきました。(久しぶりでした)
何か明日への活力がわいてくるようなそんな気がしました。

今日は仙台に来ています。
昨夜遅くに到着しましたが、街は活気がありました。


朝になって紅葉がきれいなのに気が付きました。
何かここは空気が澄んでいるようなそんな感じがします。
今日訪れた住宅会社は初めての会社、本社はじめ、住宅展示場、ショールームを見せていただきました。
どこも木の香りがして気持ちがいいですね。まさに癒されます。
優しい住まいづくりをしてらっしゃる感じが伝わってきます。



社長とお話しして感じることは住宅建設に真摯に取り組んでおられること、また今までそういう姿勢で事業展開されてきたこと、契約の多くがお客様からの紹介だということに十分証明されています。(素晴らしいですね)
これからこの会社様とのお付き合いが始まります。
素晴らしい住宅会社がしっかりと地域に根差し、さらに業績アップしていただくこと、そんなお手伝いができればと思います。
帰路、自由時間が少しとれました。
仙台名物「牛タン」の食事をいただきました。(久しぶりでした)
何か明日への活力がわいてくるようなそんな気がしました。

カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
今年で23回目を迎える法政大学の全国卒業生の集いに参加しました。

会場のウェスチンナゴヤキャッスルの2階 天守の間が満杯になるほどの850人ほどの大勢の人でした。
来賓で大村愛知県知事、河村名古屋市長も出席され、法政大学OBの菅官房長官のビデオメッセージも流れました。大学からは田中優子総長がご挨拶されました。
またこの日最も多くの拍手を頂いたのは98歳になるOBの挨拶でした。

名古屋戦国武将隊も会場を賑やかし、また恒例の法政大応援団も大いに会場を沸かせました。
3名の著名な方々と名刺交換をさせていただきました。
お一人は大村秀章愛知県知事、お会いするのは3回目になります。
前回は同じテーブルでの食事会でした。
知事になられてますます自信を深めてらっしゃる様子でした。
二人目は田中優子総長、ちょうど僕と同じ時代に大学に通ってみえました。
六大学初の女性総長として話題にも上りますが活躍を期待したいものです。
そしてもう一人は韓昌祐氏、マルハンの会長であり日本でも有数の富裕者でもあられます。85歳になられるといわれましたがお元気そうでした。
経営の神様の一人ですね。息子さん(社長)も法政OBです。

卒業生の集い最後は全員での校歌の大合唱でした。
会場が「♪法政おお我が母校」で包まれ懐かしい学生時代が頭をよぎりました。


会場のウェスチンナゴヤキャッスルの2階 天守の間が満杯になるほどの850人ほどの大勢の人でした。
来賓で大村愛知県知事、河村名古屋市長も出席され、法政大学OBの菅官房長官のビデオメッセージも流れました。大学からは田中優子総長がご挨拶されました。
またこの日最も多くの拍手を頂いたのは98歳になるOBの挨拶でした。


名古屋戦国武将隊も会場を賑やかし、また恒例の法政大応援団も大いに会場を沸かせました。
3名の著名な方々と名刺交換をさせていただきました。
お一人は大村秀章愛知県知事、お会いするのは3回目になります。
前回は同じテーブルでの食事会でした。
知事になられてますます自信を深めてらっしゃる様子でした。
二人目は田中優子総長、ちょうど僕と同じ時代に大学に通ってみえました。
六大学初の女性総長として話題にも上りますが活躍を期待したいものです。
そしてもう一人は韓昌祐氏、マルハンの会長であり日本でも有数の富裕者でもあられます。85歳になられるといわれましたがお元気そうでした。
経営の神様の一人ですね。息子さん(社長)も法政OBです。



卒業生の集い最後は全員での校歌の大合唱でした。
会場が「♪法政おお我が母校」で包まれ懐かしい学生時代が頭をよぎりました。