2022年 07月の記事

July 2022
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
7月21日フジテレビ系『LOVE LOVE愛してる』で吉田拓郎卒業SPがオンエア、さかのぼる6月29日にはラストアルバム『ah-面白かった』を発売、僕を支えてくれていたミュージシャン吉田拓郎はその活動に終止符を打つと表明しました。
いつかこの日が来ると予想していたとはいえ、何か寂しい気持ちに襲われたのは事実でした。

null

高校生時代、ラジオの深夜放送で流れてきた吉田拓郎の歌、
「♪私は今日まで生きてきました、時には誰かと手を取り合って・・・」
「♪これこそと信じれるものがこの世にあるだろうか、信じるものがあったとしても信じないそぶり・・・」
何故でしょうか?
その歌から伝道してくる共感、感動、それまでには全くないものでした。
強く心が動かされた記憶が残っています。
そしてその日からずっと吉田拓郎は僕の心の中に生き続けてきました。
僕の中で起きたこういった現象はビートルズ現象のように、日本全国の若者の心をも動かしたのにちがいありません。

null null null

そして初めて吉田拓郎の実物を見たのは浪人時代、岐阜県中津川で2泊3日で夜を徹して全日本フォークジャンボリーが開催されたとき、『人間なんて』の大合唱はすごいものだったと記憶しています。

作詞・作曲・歌を一人でこなす、シンガーソングライターとして強烈な個性、日本のそれまでの音楽の概念と違った形の言語感覚が若者の心を掴んで離しませんでした。

学生運動で時代が大きく揺れる中、拓郎の歌は一時期若者の支持を失ったかなと思わせる時期もあったように記憶していますが、鹿児島で生まれ、広島で育った無名の若者=吉田拓郎は日本音楽界の風雲児でした。

それまでの歌の存在価値そのものを大きく変えたような気がしてなりません。
自分で作った歌を自分で歌い、語り掛け、あくまでも自作自演でのステージは、その後浜田省吾、桑田佳祐、奥田民生、長渕剛、小室哲哉などの多くのミュージシャンに影響を与え受け継がれても来ました。

森進一が歌って日本レコード大賞を受賞した『襟裳岬』、日本初のオールナイトでの『つま恋』や『篠島』での野外コンサート、彼の果たした功績は大きなものがありますね。
NHKの紅白歌合戦には一度だけ出場しました。
普段からマスコミ嫌いでメディアには出ない拓郎を目にした時でしたが、それはそれで目がテレビに釘付けになり印象的でした。

null null null

個人的に最後の拓郎のコンサートに顔を出したのは、もうかれこれ15年ほど前になるでしょうか・・・。
その後はもっぱらテレビやユーチューブ、車の中でCDを聞くのが日常ですが、拓郎さんが自分の歌『元気です』のように、元気でいてくれるのが嬉しいものでした。
体を悪くして、入院なども経験してらっしゃいましたが、回復なされたようで、最近は月1回ですがラジオのオールナイトニッポンでの語りに耳を傾けるのが接点です。
(8月12日22時から拓郎さんの声が聞こえるはずです。こちらも終わりが近づいていることは事実ですが・・・)

先日のCDのタイトルのように拓郎さんが日本の音楽を面白くさせてくれた功績を讃えたく思います。
そしてまた僕の人生を支えて下さった拓郎さんに対して心から感謝の言葉を申し上げたいと思います。
「ありがとうございます」

個人的にはあなたの歌をこれからも耳にして、また歌うこともある事でしょう。(僕の心の中にはずっと吉田拓郎は生き続けるに違いありません)
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
大学生時代の友人k君から突然ですがメールが届きました。
メールの中に卒業式の日に撮った写真が添付されていました。
かつての友人たちと共に、若き日の僕が前列左側に座っています(みんな若いですね)
何でも友人が整理整頓中に見つけたらしいのですが・・・。
実は僕の学生時代の写真が殆どありません。
送ってもらった写真は大学の構内で写した写真でしたので、そういったものは何もなく貴重なものとなりました。
友人に感謝です。
さっそく御礼の電話を入れました。

null

実は僕は2年間のブランクの後に大学入学しました。
高校卒業してから働いてました。今でいうフリーター経験者です。
早稲田大学を志望しましたが不合格でした。(挫折です)
その後浪人を経て最初入った大学は中央大学法学部でしたが、今度は弁護士に挫折しました。(司法試験目指してがむしゃらに机に向かうのは苦手なようです)
マスコミ関連に憧れ文学部哲学科社会学専攻への転部試験を受けましたが落ちて、たまたま受けた法政大学・社会学部への編入試験に合格し2年から4年まで法政大学で学生生活を送りました。
「進取の気性、質実の風」がモットーの法政大学での学生生活はそれなりに楽しいものでした。
もっとも、もっと学業に専念すればよかったかもしれません。(反省)
ですが、今もすっかり「自由を生き抜く実践知」法政大学ファンであります。

僕のいた時代は学生運動が収束を迎え(と言ってもまだ名残はありましたが…)た頃でしたが、学内はまだロックアウトがあったりしてレポート試験も2度ほどあったと記憶しています。
当時の学内はアジテーションや政治的な看板だらけ、またいたるところに落書きが溢れ、ある意味では青春の息吹が満ち溢れていました。

大学へ行くというよりもむしろ毎日はほぼアルバイトに明け暮れ、そんな中でゼミの仲間とのふれあいだけはなんとか出来ていたように振り返ります。
他にも広告研究会に属していてマスコミ希望だけは継続していました。
結局は不況のせいもあってほとんどの企業が新卒の採用を見送り、僕の志望していたマスコミ関連の企業も採用なしで就職が思うようにならず、希望を断念する形になりました。(また挫折です)
とはいうものの、そのおかげで積水ハウスとの縁が出来たのですから…人生は面白いものです。

null null

学生時代はアルバイトで生活費を稼ぐ傍ら、寝袋を背負ってヒッチハイクで北海道へ2度旅をしました。
たくさんの方の好意で車で移動できました。
礼文島の山のてっぺん(桃岩)でテントを張って野宿したのは良き思い出です。
とにかく、あの頃は何も怖いものが無かったですね。
またいろいろな人の親切さに助けて頂きました。
本当に感謝、感謝です。

null

今回、学生時代の下宿先でのショット、旅先でのショットを挙げてみました。
4畳半の部屋で、共同トイレでした。またお風呂は無くて週に2度ほど銭湯へ通いました。
まさに「神田川」の歌の世界に近いものでした。
とにかくお金がありませんでしたが、多感な時代で、いろいろと模索していた時代でした。
自分にとっても数々の挫折を繰り返しながら、自分探しの放浪の季節だったように振り返ります。

懐かしい友人たちの顔、今はもうみんな好々爺となっていますが・・・。
可能であれば、あの頃に戻りたいものです。
貴重な写真送ってくれた k君に感謝です。