2011年 09月の記事

September 2011
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato

null

 かつてこのブログでも日清食品の管理者向け野外キャンプの研修を題材にしたことがあります。自社の商品であるカップヌードルやラーメンを食べながらのユニーク研修です。

 トランスコスモスは社員でカレーを作る研修を実施しています。みんなで話し合いをしたうえで役割分担して美味しいカレーをつくるといったもので、コミュニケーション作りには大賛成です。

 またバンダイではアスレチック研修を実施、新入社員やキャリア入社社員を対象にしてアスレチック施設でガチンコでアスレチックをするというもの、ヘルメットをかぶり、命綱をつけて、大kりな高い梯子を登ったり、地上6メートルの高さの柱に立ち空中ブランコに飛びついたり、4メートルの壁をみんなで協力して登ったり、チームで一体となって頭と体と心を総動員する研修です。

 かつては自衛隊体験研修も人気でした。
新入社員をメインに多くの企業が実施していました。

 仕事で研修を数多く実施しますが、組織一体感を作ることの重要性を強く感じることがあります。
 社員みんなが同じ時間に同じことに取り組むことはとても重要に感じています。
強い会社の条件ではないでしょうか。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
 NHKテレビで「神様の女房」が近日中に放映されます。
PHP研究所の部長から頂いた著書「松下幸之助成功の金言365」は1日1話、人生の教訓を教えてくれます。

null

 「国際化時代ということは、一国一民族という垣根を離れて、多くの国、多くの民族、あるいは多くの言語や習慣の違う人々と交わり、共同作業をすることが多くなる時代だと思う。その時に最も大事なのは、世界人類がともどもに持っている人間としての本質とともに、国や民族、あるいは時代によって違っている面というものを、正しく見つめ、理解し、これを生かしあっていくことであろう・・・・・つまり国際化時代は、世界人類が、ともに教え、共に学び、それぞれの知恵と体験を生かしあっていく時代なのである。それだけに、お互い日本人は世界全体を見つめるとともに、まず自分自身なり、自分たちの国家、社会そのものをそっかりと把握しておくことが先決であるといえよう」

 10月27日分の一説です。

 他の業界のみならず、住宅業界も大手メーカーを中心にして海外へと活路を見出していく時代に突入してきました。
 海外諸国の実情をしっかりと認識、理解したうえでお互いがプラスとなるような状況を創造して行く十分な工夫や配慮が必要に思います。
 今まで以上に信頼される国家日本を築きたいものです。、
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
 今日の日本経済新聞一面トップに「新築建物に省エネ義務」と称して断熱・太陽光発電の積極的推進を進める記事がありました。

null

 我々は、3月11日の大震災が与えた教訓を生かさなければなりません。
そしてまた環境問題に真剣に取り組まねばならないのも事実です。
 住宅業界の使命も大変に重要なわけですが、原子力発電の危険性が明確となった今こそ、自然エネルギーである太陽光の利用をスピードを上げて推進していく必要があるでしょう。

 国土交通省は不動産・建築業者に対して住宅やビルなどの建築物を新築する際に、新たに創る省エネルギー基準を満たすように義務付ける方針、2020年以降は基準を満たさないと建築を認めないものとしました。
 またその促進策として基準を満たした業者や個人に対して税を優遇もします。
これは二酸化炭素(CO2)など温暖化ガスの排出抑制につなげる狙いがあります。

 ローコスト住宅全盛の時期ではありますが、省エネ基準を守って建築すると建築コストが約10%高くなります。
そのため現在省エネ基準を満たしている新築住宅は4割まで至っていません。
こういった現状は変化させていく必要があるでしょう。

 「自然に優しい」太陽光発電設備の標準化、天井・壁の断熱材、窓の複層ガラス化は当たり前のものとした建築を我々住宅業界は一日も早く実行に移していきたいものです。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
 「ゲゲゲの女房」がNHKテレビの朝のドラマで大ヒットしました。
仕事先の米子から30分ほど西に境港市があります。
ご存知鬼太郎の作者水木しげるさんの出身地ですね。
知り合った新聞記者さんの是非とのお勧めで短い時間でしたが顔を出させてもらいました。

null null null null

 サプライズです。
駅では鬼太郎列車が走り、鬼太郎やねずみ男、目玉おやじが出迎えてくれます。
観光客はびっくり、思わず自然体で記念撮影となります。
「あれれっ」ねずみ男と、目玉おやじが名刺もくれました。
列車の中も鬼太郎の仲間たちでいっぱい、ついつい楽しい気分にひき込まれてしまいます。

 街には「目玉市」なんてものもあります。
また鬼太郎たち仲間のオブジェがいたるところに・・・街の人たちの顔が優しい妖怪に見えてきました。
もう鬼太郎色、水木しげる色一色といった感じです。
盛況であるこの街も、かつてはシャッター通りだったともお聞きします。
街起こしの成功例と言っていいでしょう。

20110917-Image2278.jpg 20110917-Image2274.jpg 20110917-Image2276.jpg

 水木しげるさん、戦争では腕を失い随分とご苦労もなさった方だとお聞きします。
大正11年生まれですから90歳近いお年です。
地元への貢献度、すごいですね

 この地への仕事をいただいたクライアントに感謝、「忙中閑あり」、たった1時間ほどの短い時間でしたが充実した心地よい時間をいただきました。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
 毎月顔を出しているこの会社は助成金制度を使って企業研修をしています。
社員数20人ほどのこの会社は営業一人当たり月1棟受注という素晴らしい実績を出していらっしゃいます。

null
 
 この会社、お客様との距離を感じさせない(お客様とのバリアフリー化ができている)会社、フレンドリーな雰囲気が地元のファンを作っています。
社内は気持ちの良い音楽が流れ、かわいらしい小物が展示されて、おしゃれな感じも好評の様子です。
 社長の感性も鋭く、センスの良さが光っています。
社員の半分を占める女性の活躍も目立ちますね。

 和気あいあい、チームワークがとれていてES(従業員満足)も高いように映ります。
毎回テーマを変えての研修ですが、この日も皆さん真剣に勉強されてあっという間に時間が過ぎ去りました。

 地域に根差し、サポーター作りが確実にできつつある会社といえるでしょう。
こういった住宅会社が生き残っていくに違いありません。

 助成金を使っての企業研修は意外ですがあまり認知されていないように思われます。
社員数によっても助成金の金額は違ってきますが、せっかくの制度、もっともっと活用されてもよいかと思っています。

 皆さん方の会社も国の助成金を使っての研修を実行されることをお勧めいたします。
カテゴリー:一般の記事
author: Masahiko Kato
 今日を振り出しに講演と顧問会社の仕事が8日間連続して続きます。
今日は何と自宅から車で10分、今までの仕事の中では一番近所での講演でした。
これもまた地域密着でありがたいことですね。
依頼先の会社様に感謝です。
明日から、浜松・津・名古屋・沼津・四日市・静岡・米子と仕事が連続します。
この数日仕事関係のパワーポイントやレジュメの作成で右往左往していました。

null null


 一番忙しかったころ(5年前ですが)を思い出しました。
あの頃は資料を作成する時間さえなかった状態でした。
月間の移動が20日間を超えて、八戸から鹿児島まで相当の距離に達していたと思われます。
はたして依頼先の要求水準に達していたかどうか・・・?

 そんな時期に両親が揃って他界しました。
親不幸だったように思われてなりません。

 注意しなくてはいけないのは自分を見失わないことですね。
忙しいだけではだめで、仕事先の満足度の向上を意識する必要があるように思います。
現在、毎日両親の前、仏壇に向かってで手を合わせます。
日々是好日、今日もまた充実した良き日でありますように・・・と。

健康で仕事ができることに感謝し、依頼先の満足が得られますよう・・・。
 いつもどこかで父親と母親が見守ってくれているような、そんな気がするのです。