カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 「家はスマホで買う時代」
住宅もここまで来たかといった印象ですが、案内もいただいた関係で勉強もかねてジブンハウスの加盟募集説明会に出かけてきました。

20191112-yjimage.jpg-768346.jpg
 
 なんでも2019年11月現在全国で114店舗の加盟店があるということです。
2016年度に設立された会社ですから影響力が大きいことが実証されます。
特徴として・・・
1、VR・ARを使った先進的なビジネスモデル
2、低価格帯に対応、戸建てをあきらめていた層に需要喚起
3、未経験スタッフでも対応可能なVR&見積もりシステム

 確かに住宅購入者としては、休日に住宅展示場に足を運ぶようなことはないわけで、スマートフォンである程度のイメージを固めていくということでしょう。
 
 かつて僕は住宅業界は会社で購入する人10%、商品で購入する人20%、人間(社員)で購入する人70%と雑誌でお話したことがあります(月間PHP 2017年12月号)
 時代が変化してもまだまだ住宅は人間の信頼のもとに契約・施工がなされているものと考えてきたわけです。

20191112-yjimage.jpg-77364357.jpg 20191112-yjimage.jpg-898768.jpg
20191112-yjimage.jpg-98965.jpg 20191112-yjimage.jpg-555647.jpg

 今回のジブンハウスは直接住宅購入者と接点を持つわけではありません。
そのあたりは、あくまで加盟された工務店さんにゆだねる形ですね。
ですから施工に関するトラブルやクレーム、問題点が発生しても加盟店がすべて対応する形になるようです。
 
 僕としては購入者であるお客様と施工する工務店との間の信頼関係がしっかりしているものであれば、それはそれで面白いのではという印象を受けました。
 ただし個人的に人と人、住宅購入者と建築業者のコミュニケーションが徐々に薄くなってきているのではという気持ちも持ってしまいます。

 ドライでクールな人間関係に対して、どうしても心の底から情熱を燃やして住宅業界に携わってきたという思いからすると残念な感想も持ってしまいます。
 実際に工事にかかわる工務店さんにあってはお客様との信頼関係には十分な配慮をお願いしたいと期待してやみません。
 
 とはいうものの、幼いころからゲームやパソコンに親しみを感じてきた20代~30代あたりの世代にとっては面白い提案の手法だといってもいいかもしれません。

 ジブンハウスの今後の展開を興味をもって見守っていきたく思います。
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 学生時代、東京です。
練馬区でYさん宅に間借りしていました。
僕を含めて4人が2階に住んでいたと記憶しています。
当時僕の隣の部屋に住んでおられたのが堀井さんでした。
堀井さんの部屋からはよくギターの音と優しい歌声が聞こえてきました。
オリジナルでフォークソングを作っておられ、僕にもたくさん聞かせてくださいました。
またいろいろと歌作りを教えてもくださいました。
「加藤君、歌には色が必要なんだよ・・・」
人間的にも魅力あるお人でした。

20150321-DSC08253.jpg-1.jpg 20150321-DSC08252.jpg-1.jpg

 堀井さんは卒業後地元北海道へ戻られました。
僕が積水ハウスの社内旅行で北海道を訪ねた折、自由時間を利用して一度お会いしたことがあります。
その時、堀井さんは親切に小樽を案内してくださいました。
雰囲気ある街小樽と堀井さんがお似合いでもありました。

 その後は音信不振でした。
北海道の仕事を終えて無性にお会いしたくなりました。
確か地元で不動産関連のお仕事をやっておられると聞いたような・・・。
駄目を承知で宅建協会へ問い合わせしてみました。
電話に出られた方がとても親切なお方でした。
「そういった方はおられません。ですが同姓同名の方を存じています。個人情報もありますので先方の方にご紹介して、先方が了解なら先方からご連絡していただきましょうか・・・」「はい。お願いします」

20150321-DSC08279.jpg-1.jpg

 10分後、携帯電話が着信。
堀井さんでした。
諦めていましたので、感動でした。
ご一緒に夕食をとりました。
懐かしさと、堀井さんの昔と変わらない優しさが伝わってきました。
唯一つ残念だったのは、最近は歌っておられないことでした。
できればあの素敵な歌声を聞かせてもらいたかったのですが・・・。

 堀井さん、たくさんの思い出をありがとうございました。
お元気でいてください。
また是非お会いしたいものです。
北海道の今回の仕事は昔の恩人との出会いにまで発展しました。
感謝ですね。





カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 木造住宅に特化した歴史ある住宅会社に来ています。
素晴らしい伝統を誇るこの会社であるからこそ、社員の皆さんが変化していくことに対する躊躇もあるのだろうと推測します。

 今こそコンプライアンスが重要視され、近隣への配慮が絶対視されている現実も直視したいものです。

 だからこそあえて現場を「顧客目線」で見つめることを提案しました。
売り手市場であるならまだしも、完全な買い手市場となっている現在、私たちののスタンスはお客様目線であることが必須です。

 東進ハイスクールの林先生ではありませんが、「いつから変わるのですか・・・?」と問われたならば「今でしょ!」と答えたいものです。

 まずはトップがしっかりと決断することに尽きますが、管理職といわれる人たちは自分から率先垂範で社員さんや職人さんに対して背中を見せることが大切ですね。

null 20130530-DSC03672-1.jpg 20130530-DSC03674-1.jpg

 研修のたびに一歩一歩確実に意識改革ができてきている実感を感じています。
従順に人の話を聞き実践に移していくこともまたもまた大きな力といってよいでしょう。

 皆さん方の思い切った変化を期待したいものです。

「フレー・フレー」今日受講された皆さんに対し、心の奥から熱いエールを送りたく思います。頑張ってください!!

 
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 顧問会社での勉強会、今日は社会人の基本でもありますね、報告・連絡・相談をテーマにして行いました。
皆さん真摯に取り組んでいただきました。

null 20130314-DSC03109-1.jpg

 常日頃、仕事における報告業務や連絡業務。相談業務は何となくできているように思いがちなものですが、意外や意外・・・これがなかなかできていないのがどの企業でも現実です。

 ご存知でしょうか・・・?
 報告には5つのパターンがあります。
1、結果報告、 2、経過報告  3、トラブル報告  4、情報報告  5、変更報告 

結果報告のポイントは 
1、スピード&ダイレクト 2、結論から話す 3、要点を手短にです。
 また経過報告のポイントはというと
1、早め早めに  2、状況変化はこまめに・・・・・

連絡のルールはというと・・・
1、スピードとタイミング 2、関係者にもれなく 3、気付いたら積極的に 4、必ず相手に伝わる工夫をする・・・・ことでしょうか。

そして相談のルールは・・・・
1、気配りとタイミング 2、相談内容の資料を用意 3、自分の考えを用意・・・・・

 報・連・相を大切にして日々業務に向かいたいものです。
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 埼玉の会社で終日仕事でした。
地域密着を意識して仕事をと先回お話をいたしましたが、そのあたり鵜の意識が芽生えてきていました。
いい感じですね。
ウェルカムボードもコメントが入っていていいですね。

null

 夕方5時からは埼玉の会社を後にして東京・浜松町へ、羽田からJAL便で熊本へと移動です。
阿蘇熊本空港から1時間で熊本駅、この日は飛行機が多少遅れましたb。お腹もぺこぺこ状態で駅前のラーメン店へ飛び込みました。

 バイト君がとんこつ味の熊本ラーメンを作ってくれました。
「旨いっ」空腹だったこともあってか思わず叫んでしまいました。
 そんなことがきっかけでラーメン店のアルバイト君とおしゃべり・・・・西村君と寺本君、確か地元の大学3年生、そろそろ就職活動を考えているようです。
素直で感じの良い二人です。
リクエストにこたえて、ガッツポーズもとってくれました。

20130308-DSC03080-1.jpg 20130308-DSC03081-1.jpg

「住宅業界はどう・・・?」
・・・・・何やらコンサルタントになりたいそうです・・・。本当ですか?
頑張ってくださいね。
また顔を出しまーす。
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 来年2月に予定されている新書の出版に向けて時間を見つけてはパソコンと向かい合っています。
 ありがたいものですね。
共著を含めると11冊目になります。

 おそらくは200ページを超える著書となる予定です。
11月までには僕の原稿を提出することも約束しています。
 ということで、結構大変な状況です。(大丈夫かなぁ)

null

 今日書いている文章に「褒め方と叱り方」という項目がありました。
その中でハインリッヒの法則を取り上げました。
「1:29:300」という数値で、どういうことかといいますと1件の大きな問題には29件の問題が存在し、さらには300件の些細な問題点が日常体験の中に隠されているという事実があるという話です。

 些細なことであってもやるべきことができているかをしっかりと検証することが上司の役目、部下に対する叱咤激励もそこには必要不可欠となってきます。

 心理学者のw・ジェームスは「人は皆、認められることを渇望して生きている」と述べています。
 褒められることで部下は自信を持ち、その上司の下で働きがいを感じるようになります。

 勿論叱ることも大切です。
 同じ失敗を繰り返したり、仕事がマンネリ化して新鮮味が薄れ、仕事への情熱が落ちたりした時はしかるべきです。
むしろ叱ることを恐れているような上司は失格といってよいでしょう。

 褒め方も様々ですが、些細なことでも具体的に褒める、みんなの前で褒める、結果がでなくとも努力のプロセスを褒める、お世辞でなく握手しながら真剣に褒めることをお勧めします。 

メリハリを利かせた叱咤激励を実行してほしいものです。
 
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 世界陸上が始まっています。
先日新幹線で一緒の号車に乗り合わせた室伏広治さんのハンマー投げに期待しています。
目の前で見た限りはそんなに大きな人というイメージはなかったのですが、いざハンマーを持つと偉大な選手に見えてくるから不思議ですね。
オリンピックのみならず、ぜひとも世界選手権での金メダルもとってほしいものです。
 また大学の後輩の400m障害に出る岸本鷹幸選手も少なからず応援しています。
彼には先輩の為末大選手に追いついてほしいと願っています。
とりあえずは予選突破ですね。

null null null

 そういえば女子100mで予選突破し、準決勝進出を決めた福島千里さんは監督である「中村先生に褒められたらうれしい」と笑顔を見せました。
 期待にこたえようとして成績を残す効果をピグマリオン効果と言います。
人間の中には人の期待にこたえようとする力があるんですね。

 その逆の効果がゴーレム効果です。
例えば教師が生徒と接するとき、この生徒は成績が良くない生徒だと思いながら、この生徒に対して成績の上がる見込みがない期待度の低い状態で接すると、その期待通りに生徒の成績が下がることです。

 人は皆認められたい存在です。
また人は期待してもらいたい願望を持ってもいます。
 企業にあってもマネージャーやリーダーは、期待を持って毎日の部下指導に当たりたいものです。

 
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 先日のなでしこJAPANの大活躍には本当に感激しましたね。
女性の社会進出もありますが、スポーツにおいてもまさに実践をしてくれました。
この背景には男女雇用機会均等法なども影響を与えているように思います。

 今回の女子サッカーの佐々木監督の指導法にも共感する部分が多かったのですが、こういった選手への指導(社員の指導もしかりですが・・・)も時代とともに随分と変わってきたように思われます。

null 20110724-173516.jpg

 かつて日本の女子バレーは「東洋の魔女」と呼ばれ世界におそれられました。
当時の監督は大松博文監督、「鬼の大松」と呼ばれました。
監督率いるチーム、ニチボー貝塚は258連勝という最強のチームでした。
そして当時は完全なスパルタ指導でした。
その指導のもと、東京オリンピックでは強敵ロシアを下し金メダルに輝きます。(ちなみにこの時のテレビの視聴率86,5%はいまだに破られてはいません)
その後も中国にバレーの指導に招かれ現在の強い中国バレーの礎を創りました。

20110724-11627_ext_03_0.jpg 20110724-soc1107091503000-p1.jpg

 時代は変わりました。
今回の佐々木監督、選手とのやり取りを聞いていてもとてもフランク、おやじギャグで選手の気持ちをやわらげ、コミュニケーションを円滑にするといいます。
テレビを見ていても何か友達のようなそんな関係ですね。
 企業においても社員の心の動きを重要視したマネジメントが大切になってきているように思います。

 僕自身も積水ハウスの岡崎支店長時代は鬼の支店長でした。
ところが現在はEQマネジメント、感情指数の高い指導へと指導方法を変えています。
一人ひとりの社員の心をつかむことがとても大切な要因となっていますね。
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 昨日は静岡で住宅関連の講演を実行しました。
 昨年度、住宅の着工件数は昭和39年度以来、45年ぶりに80万戸を割るという状況だったが今年の動向はどうなるのでしょうか?

null 20100814-o011.jpg

20100814-o115.jpg 20100814-o010.jpg
 
そんな中2010年度第一4半期の新設住宅着工件数が前年同期比1,1%減の19万5167戸、過去最低のを更新したことが判明しました。(国土交通省・建築着工合計)
 持ち家はプラスになっていますが、10%以上減少を示しているのが貸家、分譲住宅は二桁の伸びで2008年水準となってきています。

 また、木造住宅のシェアは56,4%と上昇、2期連続の50%を超える現象となりました。プレハブ住宅の新設住宅に対するシェアも15,5%と前期比から0,6%上昇した結果となっています。

 そこで僕なりの予想ですが、おそらく今年は80万戸を超える着工件数となるでしょう。
ただ現状も示しているように貸家に関しては減少傾向が今後もずっと続いていくと思われます。木造シェアもよりアップしていくだろうと思います。

 ただ皆さん御察しのように100万戸を超える住宅着工の時代は終焉しました。
住宅業界にとって時代はリフォームへ、リフォームへと動いていっているのです。
カテゴリー:General
author: Masahiko Kato
 積水ハウスの岡崎支店時代、江戸時代から続く三河花火の本場のこの地は花火師の多い事でも知られます。花火大会は大変なにぎわいでした。花火大会の行われる2週間ほど前から乙川の河畔には桟敷席が創られ始めます。それをなんとも不可思議な眼で見つめていた自分がいました。初めてこの街に赴任した時にはそれが大変に驚きだったのです。
 そして当日、協力業者の皆さんが僕をその桟敷席に招待してくださったのです。感激しました。花火大会の当日にこの席に陣取ってお酒を飲み、食事をいただきながら各種の花火を見るのは何よりも風流です。この席は特等席でここからは仕掛け花火もしっかりと見ることができました。20000発の花火が夜空に舞う様はとても美しく幻想的でもありました。人口30万のこの町が花火大会当日は45万人もの人でいっぱいになったのでした。
 会社のビルからも花火を綺麗に観ることが可能でした。この日ばかりは特別で仕事を早めに切り上げお寿司をとって社員も夏の一夜を楽しむのが恒例になっていました。

null 20100810-Image1559.jpg

null 20100810-sumida1ss.jpg 20100810-l_83729.jpg

 あれから16年、僕は今東京は隅田川の花火を見つめています。この日の宿は浅草のホテルでした。夜空に美しく浅草寺のお堂が五重塔が浮かび上がっていました。そしてまた驚きだったのは、さすがに東京ですね。何と94万人もの人・人・人だかりです。足の踏み場がないと言った感じで、岡崎と同じ20000発の花火でも見物する場所すらないと言った感じでした。
 美しいものには何故か悲しさも伴うものなのかもしれませんね。毎日があっという間に流れていきます。大切な時間、もっとしっかり生きていきたい・・・そんな気持ちになるひと時でもありました。