僕の仕事のメインは会社顧問、とかくかつての経験を生かしての住宅会社専門の「住宅会社顧問」ですが、講演やセミナーなどもオファーがあります。

null

最近の例でいえば、大手の企業での講演や、また某住宅会社でのリーダー研修がありました。
実はこの階層の人たちの研修会が一番多いものです。
そしてまた確かにこのリーダーたちの力が強い組織程、企業としての生産性が高いのも事実です。
ですからどの企業もこの階層の充実が問われるといって過言でありません。

null

この階層の人たちに言える事は会社の期待を背負っていることですが、意外や意外上からの指示に対して、本音としては批判的であってもなかなか声に出して言えないのも実情のようです。
実体験から言えばサラリーマン時代、僕もこういったジレンマがありました。
そういった中で自分に課せられた期待値を超える事で、会社に対しての自分の意見が通るようになってきたことも事実でした。
まあ、実に多くの理不尽な思いもしたものですが、経験を積むことや、実績を出すことで徐々に会社からの信頼度も高くなり、自信の存在感が根付いたように振り返ります。

null

リーダーたちはどうあるべきなのでしょうか?
一番は率先垂範が求められるといってよいでしょう。
そういう姿勢の中で「この人だったら一緒に仕事をしたい」とメンバーから「信頼」され、認められるリーダーが出来てくると考えます。
また、日々のコミュニケーションの繰り返しの中でメンバーのモチベーションを高める努力も大切な事と考えます。
メンバーに好きな様にやらせてみる、任せる事も必要な事だと判断します。

null

WILL-CAN-MUSTの法則というものがあります。
「動機づけの法則」とも言います。
WILLは本人の欲求、どうなりたいのか、どうありたいのかという欲求です。
CANとは本人の能力、自分ならできるという確信、強みを活かせる期待です。
MUSTは本人が従事する仕事の事です。
動機づけが出来れば、やる気が自然に起きてくるというものです。

自分は何が得意なのか・・・
何をやりたいのか・・・
何をやっている自分に意味や価値を感じるのか・・・


そのあたりをしっかりとくみ取ってメンバーのやる気を喚起させていく事がリーダーには必要に思われます。

null

今、企業の多くが社員の塊度が弱いように感じています。
逆にこういう時だからこそ社員の一体感があって、同じ方向性に向かって前進するチーム作りが出来れば生産性の高い組織が構築できると信じます。

リーダーの腕の見せ所がそういったところでしょうか?
一人ひとりのメンバーと1日のどこかで顔を合わせ声をかけ、その日常に対して明確な指示を出し、しっかりと認めてあげる事が大切だと考えています。