カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
「ある山羊使いが、山羊たちがいつもよりも元気に跳び回っている事に気がつきました。
どうやら山羊たちは野生の低木についた赤い実を食べたようです。
不思議に思った山羊使いは、自分でもその赤い実を食べてみました。
するとどうでしょう。みるみるうちに元気がみなぎってきました。
山羊を飼うという長時間にわたる重労働をしている山羊使いは大喜び、すぐにこの不思議な発見を人々に教えたそうです。」
オフィスの近くにスターバックス・コーヒーがオープンしました。
満員状態が続いていたようで、ようやくオープン2週間たって顔を出してみました。

驚いたのはお客様からのメッセージが店舗の内部の壁ににたくさん貼ってありました。
ざっとその数200枚といったところでしょうか・・・・・(すごいですね、多くのお客様がスターバックスのオープンを喜び、期待してらっしゃる・・・)
あたかもスターバックスの店舗オープンを待ちわびていたかのようなメーセージの多く、これは驚きでした。
来店したこの日は店内では社内研修が行われていてスタッフの多さが目につきましたが、気持ちの良いスタッフの対応が目に付きました。
地域に愛される、期待される、待ち望まれている・・・・そんな企業づくりが我々の住宅業界でも進んでいけばいいですね。
住宅業界は地域密着産業、地元になくてはならない住宅会社を目指したいものです。
どうやら山羊たちは野生の低木についた赤い実を食べたようです。
不思議に思った山羊使いは、自分でもその赤い実を食べてみました。
するとどうでしょう。みるみるうちに元気がみなぎってきました。
山羊を飼うという長時間にわたる重労働をしている山羊使いは大喜び、すぐにこの不思議な発見を人々に教えたそうです。」
オフィスの近くにスターバックス・コーヒーがオープンしました。
満員状態が続いていたようで、ようやくオープン2週間たって顔を出してみました。



驚いたのはお客様からのメッセージが店舗の内部の壁ににたくさん貼ってありました。
ざっとその数200枚といったところでしょうか・・・・・(すごいですね、多くのお客様がスターバックスのオープンを喜び、期待してらっしゃる・・・)
あたかもスターバックスの店舗オープンを待ちわびていたかのようなメーセージの多く、これは驚きでした。
来店したこの日は店内では社内研修が行われていてスタッフの多さが目につきましたが、気持ちの良いスタッフの対応が目に付きました。
地域に愛される、期待される、待ち望まれている・・・・そんな企業づくりが我々の住宅業界でも進んでいけばいいですね。
住宅業界は地域密着産業、地元になくてはならない住宅会社を目指したいものです。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
久留米の会社を訪ねました。
お茶をいただきました。
サプライズです。
茶柱が立っているではありませんか。

昼食をご馳走になりました。
このお店もいい感じ、お客様で溢れています。

何でも世界一の朝礼を実行していて見学可能ということです。
お箸を入れる袋がアンケート用紙に・・・。
この会社の建築現場です。
トイレにも養生がしっかり、床には人工芝が敷いてありました。
また現場に、建築に携わる職人さん達の顔写真がいっぱい・・。
工事に対する真剣さが伝わってきます。
お客様に対しての誓約書もありました。(みんな素晴らしい!)

皆さんと勉強会です。
真剣さがいいですね。
素晴らしい会社です。
さらに上を目指していきましょう!!
お茶をいただきました。
サプライズです。
茶柱が立っているではありませんか。

昼食をご馳走になりました。
このお店もいい感じ、お客様で溢れています。

何でも世界一の朝礼を実行していて見学可能ということです。
お箸を入れる袋がアンケート用紙に・・・。


この会社の建築現場です。
トイレにも養生がしっかり、床には人工芝が敷いてありました。
また現場に、建築に携わる職人さん達の顔写真がいっぱい・・。
工事に対する真剣さが伝わってきます。
お客様に対しての誓約書もありました。(みんな素晴らしい!)


皆さんと勉強会です。
真剣さがいいですね。
素晴らしい会社です。
さらに上を目指していきましょう!!



カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
甥の結婚式から翌日、埼玉での顧問会社の仕事を終えて、羽田空港から福岡空港へ、夜遅くに久留米の街に入りました。
午後5時に埼玉での仕事を終え、上越新幹線、山手線、東京モノレール、ANA、福岡地下鉄、九州新幹線と乗り継いで22時に到着、さすがに疲れました。
「つばめ」の車内も和風の雰囲気でいい感じですね。

久留米にはこれが3度目、過去2回は講演で機会をいただきました。
久留米の駅は大きなステンドグラスの屋根が象徴的、とてもファンタスティックな感じで素敵です。疲労感が吹っ飛んでいきますね。
この街はとても文化水準が高いように感じます。
著名人がたくさん出ています。
有名なのは歌手の松田聖子さんや藤井フミヤさん、作曲家の中村八大さん、競輪の中野浩一さん、プロレスラーの坂口征二さん、女優の藤吉久美子さんや田中玲奈さん、ブリジストンの創始者石橋正二郎さんもこの街のご出身です。
また全国展開中の「梅の花」の本社も久留米にあります。ほかにも「銀のすぷーん」もそうですね。
ありがたいことです。
この街で僕を待っていて下さる方々があります。
頑張らなくては・・・疲れたなんて言ってられませんね。
午後5時に埼玉での仕事を終え、上越新幹線、山手線、東京モノレール、ANA、福岡地下鉄、九州新幹線と乗り継いで22時に到着、さすがに疲れました。
「つばめ」の車内も和風の雰囲気でいい感じですね。




久留米にはこれが3度目、過去2回は講演で機会をいただきました。
久留米の駅は大きなステンドグラスの屋根が象徴的、とてもファンタスティックな感じで素敵です。疲労感が吹っ飛んでいきますね。
この街はとても文化水準が高いように感じます。
著名人がたくさん出ています。
有名なのは歌手の松田聖子さんや藤井フミヤさん、作曲家の中村八大さん、競輪の中野浩一さん、プロレスラーの坂口征二さん、女優の藤吉久美子さんや田中玲奈さん、ブリジストンの創始者石橋正二郎さんもこの街のご出身です。
また全国展開中の「梅の花」の本社も久留米にあります。ほかにも「銀のすぷーん」もそうですね。
ありがたいことです。
この街で僕を待っていて下さる方々があります。
頑張らなくては・・・疲れたなんて言ってられませんね。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
久しぶりにびわこホームの上田社長にTELしました。
あいにく留守電でしたが、コメントを残しておきましたらすぐさまお電話を頂きました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、滋賀県甲賀市で頑張っておられる住宅会社さんです。
2年前に「カンブリア宮殿」でも取り上げられました。
また私のセミナーにも社長自ら参加され積極的に学ぼうとする姿勢は素晴らしいものがあられます。
社員さんも以前からまた増えたみたいですね。
確か28名になられたのでは・・・また会社訪問した時の印象ではとにかく気持ちの良い社員さん達ばかりだったように記憶しています。
まさに社員が商品のお手本のような会社でした。

地域一番店を目指してらっしゃいますが、またまた地域でのシェアが伸びて「分譲土地の販売シェア」ではと88%まで高められたようです。(これはとてもすごい事です)
最近はメディアにも時折登場されるようにもなっておられます。
著書も紹介しておきましょう。『日本一感動する家づくり』です。
現場で働く職人さんにもスポットをあて、社員さんがみんな気持ちよく働けるように会社づくりをしてらっしゃいます。

だから社員さんがみんな笑顔で元気、気持ちの良い対応となるのかもしれません。
おそらくは相乗効果となっていくのでしょうね。
住宅業界は感動産業であってほしい、そんな思いを強く抱いてらっしゃる上田社長とお話しして僕もまた元気をいただきました。
頑張ってほしい住宅会社「びわこホーム」さんです。
応援していますよ、上田社長!!
あいにく留守電でしたが、コメントを残しておきましたらすぐさまお電話を頂きました。


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、滋賀県甲賀市で頑張っておられる住宅会社さんです。
2年前に「カンブリア宮殿」でも取り上げられました。
また私のセミナーにも社長自ら参加され積極的に学ぼうとする姿勢は素晴らしいものがあられます。
社員さんも以前からまた増えたみたいですね。
確か28名になられたのでは・・・また会社訪問した時の印象ではとにかく気持ちの良い社員さん達ばかりだったように記憶しています。
まさに社員が商品のお手本のような会社でした。





地域一番店を目指してらっしゃいますが、またまた地域でのシェアが伸びて「分譲土地の販売シェア」ではと88%まで高められたようです。(これはとてもすごい事です)
最近はメディアにも時折登場されるようにもなっておられます。
著書も紹介しておきましょう。『日本一感動する家づくり』です。
現場で働く職人さんにもスポットをあて、社員さんがみんな気持ちよく働けるように会社づくりをしてらっしゃいます。


だから社員さんがみんな笑顔で元気、気持ちの良い対応となるのかもしれません。
おそらくは相乗効果となっていくのでしょうね。
住宅業界は感動産業であってほしい、そんな思いを強く抱いてらっしゃる上田社長とお話しして僕もまた元気をいただきました。
頑張ってほしい住宅会社「びわこホーム」さんです。
応援していますよ、上田社長!!
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
顧問先の社長とご一緒に愛と感動のレストラン=カシータに来店しました。
僕としては2年ぶりでしょうか・・・早速店長の中山さんがお迎えしてくれました。
最近はテレビや雑誌に取り上げられたりもしてもうすっかり有名にもなってきましたが、僕は飲食店コンサルタントの田中司郎さんに連れてきていただいたのが最初のカシータとの出会いでした。
田中さんが僕をすっかりカシータファンにしてくれたのです。(感謝)

ここにはお客様を感動させる数々のサプライズがあります。
今回もまたナプキンには我々の名前が入っていました。
またペットボトルにもネームが入っています。
そのボトルを振ってみると何とまあ水が氷と化してしまいました。
これは初めての体験です。

スタンドにはご一緒した社長の会社名がくっきりと浮かんでいます。
ラテ・アートにも会社のネームが浮かんでまたまたサプライズです。

感心するのは一人ひとりのスタッフがみんな笑顔で応対してくれることです。
気持ちの良い対応は食事の美味しさを倍増させます。
そういった応対もまた感動を呼ぶといって言い過ぎではないでしょう。
あっという間に3時間半の時間が過ぎて、今夜同席したみんながカシータファンになってしまっている・・・・・そんな感じですね。
仕事へのヒントがまた頂けた感もしました。
幸せな時間を関与会社の社長のおかげで過ごすことができました。
「ありがとうございます」カシータにも感謝、また顔を出させてもらいます。
その時もまた感動を味わいたいものですね・・・。
僕としては2年ぶりでしょうか・・・早速店長の中山さんがお迎えしてくれました。
最近はテレビや雑誌に取り上げられたりもしてもうすっかり有名にもなってきましたが、僕は飲食店コンサルタントの田中司郎さんに連れてきていただいたのが最初のカシータとの出会いでした。
田中さんが僕をすっかりカシータファンにしてくれたのです。(感謝)


ここにはお客様を感動させる数々のサプライズがあります。
今回もまたナプキンには我々の名前が入っていました。
またペットボトルにもネームが入っています。
そのボトルを振ってみると何とまあ水が氷と化してしまいました。
これは初めての体験です。


スタンドにはご一緒した社長の会社名がくっきりと浮かんでいます。
ラテ・アートにも会社のネームが浮かんでまたまたサプライズです。


感心するのは一人ひとりのスタッフがみんな笑顔で応対してくれることです。
気持ちの良い対応は食事の美味しさを倍増させます。
そういった応対もまた感動を呼ぶといって言い過ぎではないでしょう。
あっという間に3時間半の時間が過ぎて、今夜同席したみんながカシータファンになってしまっている・・・・・そんな感じですね。
仕事へのヒントがまた頂けた感もしました。
幸せな時間を関与会社の社長のおかげで過ごすことができました。
「ありがとうございます」カシータにも感謝、また顔を出させてもらいます。
その時もまた感動を味わいたいものですね・・・。