2012年 04月の記事

April 2012
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 かつて(昨年6月末まで)6年間の長きにわたり「住宅産業新聞」で「情熱コンサルタントのやる気アップ作戦」というタイトルで新聞連載を続けました。
 1週間に1度のコラムで結構自分の中では時間的にタイトでしたね。
きつかったですね。新幹線の中で原稿を作ったこともありました。
 よくまあ続いたものだと思います。

 先月新たに「日本住宅新聞社」から新聞連載の依頼がありました。
毎週ということは今回はお断りして1カ月に1回という約束をさせていただきました。
その第1回目の新聞が手元に届きました。

null 20120430-DSC00995-1.jpg null

 この「日本住宅新聞」の読者のターゲットは日本全国の工務店さんです。
僕としてはますます厳しくなる日本の住宅業界、特に工務店さんの生き残りをかけての戦いのバイブル的存在のメッセージになれればと考えています。

住宅業界の3大誌、住宅新報社では「住宅業界の新入社員が1年でトップ営業になる方法」を単行本として発刊しましたので、3社すべてと関わり合いをいただいたということになりますね。

 積水ハウスという大手メーカーでの貴重な経験を生かした、また現在の数多くの住宅会社を巡っての所感を交え、熱いコメントが日本全国に届けば幸いです。

 まじめに、愚直に 仕事に取り組んでいらっしゃる工務店さん方に、指針となっていく文章を毎回配信していくつもりです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 この日は浜松での講演でした。
主催者は全国的に住宅供給、住宅資材販売、木材市場に関わってらっしゃる企業様です。
この日もあっという間に時間が経過しました。

null 20120430-DSC00976-1.jpg

 この日のテーマは企業の強化の話、経営論、組織論です。
みなさん熱心にメモも取りながらお聞きいただきました。
嬉しいですね。
講演ともなるととかく居眠りをされたりする方にも遭遇するようですが、おかげさまで僕の講演にはそんな方は、いつもいらっしゃいません。
 受講者の懸命な姿勢に勇気づけされながら講師の僕もいつもながらアドレナリンが噴出していました。

 その後の懇親会にも参加させていただきました。
様々な会社の社長さんとお話しの機会を得ましたが、皆さん大変な状況の方が多いように感じられました。
 そんな中でも懸命に厳しい状況を乗り切っていこうとされるその姿勢に心打たれました。
何かしらの形でお力添えが出来ればという気持ちにもなりますね。
お気軽にお問い合わせいただければと思います。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 顧問会社の建築現場の充実を図ろうと考えています。
建築現場琶正直な住宅会社の姿を露呈しているといって過言ではありませんね。

 かつて積水ハウスの支店長として東京に赴任したその日(12年前のことです)僕はまず建築現場を見学に行きました。
 そこで実際に見た光景といえば職人さんたちが現場で立ってタバコを吸っていました。
早速その日会社に帰って通達を回しました。
今後はお客様の建築現場では一切喫煙を禁止するというものでした。
厳しいように思われるかもしれませんが、お客様の敷地なのですからそこでタバコを吸うことのほうが間違っていると考えたのです。

 今やこういった考え方は当たり前になってきています。
お客様満足を考えた場合、またコンプライアンスを重要視した場合、建築現場を展示場化していく事は理にかなっているといっていいでしょう。

null 20120415-DSC00889-1.jpg 20120415-DSC00891-1.jpg 20120415-DSC00894-1.jpg

 街を走っていて某メーカーの建築現場に出会いました。
そこにはこう書かれてありました。

「私たちはルールを守ります。道路・敷地をきれいにします。お客様、近隣の方へのあいさつをします。安全作業を徹底し現場無災害に努めます」 

 僕が15年前に着手した現場の充実が今多くの住宅会社において実践されて来ています。
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 明治31年創業の伝統ある岐阜の住宅会社の経営方針発表会に講師として招かれました。
正直何か嬉しいですね。
岐阜の出身の僕としては地元で仕事をさせていただくことに喜びを感じます。

null 20120413-DSC00871-1.jpg 

 久しぶりに岐阜の駅に立ちましたが以前とは随分と変わってきている感じがしました。
今年は岐阜で国体が開催されます。「清流国体」と名売っています。
駅前には織田信長の金の像がまぶしい感じでひときわ光を放っていました。 

 今日は1時間半ほど会社強化についての話をさせていただきました。
また甘えさせていただきその後の懇親会にも参加させてももらいました。

 若くて気さくな社長様です。4代目ということでしたが社員さんたちにフレンドリーに声をかけてらっしゃいます。いい感じです。
会長ともお話ししましたが、人間味ある方で社員さんからの人望も厚いようです。
社員の皆さんは和気あいあい、いい雰囲気で仕事に向かってらっしゃる様子が伺えます。

null 20120413-DSC00882-1.jpg

 歴史ある会社に対して変化を恐れない会社づくりの話をいたしました。
皆さん真剣にお聞きいただき恐縮してしまいました。

 気持ちよくこの会社の経営方針発表会の席を立つことができました。
 
 ふるさと岐阜から素晴らしい住宅会社の出現を期待したいものです。
 
カテゴリー:接客/サービス
author: Masahiko Kato
 東北の会社に来ています。
ようやく雪も溶けてこの地も春らしくなってきました。
業績も春とともにアップしていきたいものです。
営業の勉強の中でいつも思うのは営業は心理学をもっと学ぶといいのでは・・・ということです。

 アメリカの文化人類学者エドワード・ホール「パーソナルスペース」についてお話ししたいと思います。コミュニケーションにおける時に相手が自分に近づくことを許せる心理的縄張りをさします。人は相手に応じてその距離感を使い分けているんですね。

null 20120413-51i6ThJlWOL__SL500_AA300_.jpg

 それによると4種類の距離帯があります。
1、密接距離0~45CM 2、固体距離45CM~120CM 3、社会距離120CM~350CM 4、公衆距離350cm以上です。 

 密接距離は家族や恋人などごく親しい人に許される距離です。
また,固体距離は二人が手を伸ばせば相手に届く距離で、友人などとの距離はこれに該当します。社会距離は体に触れることができない距離で改まった場や業務上の上司と接するときの距離です。公衆距離は講演会や公式の場での対面の時に取られる距離をさします。

 この距離感は文化差、男女差、置かれている状況によっても異なってきます。
TPOに合わせてパーソナルスペースを意識し相手と接することが心地よいコミュニケーションを築くといえるでしょう。この辺りをしっかりと意識してお客様との面談に生かしたいものですね。