2011年 01月の記事

January 2011
 学生結婚した娘の子供の2歳の誕生日をお祝いしました。
男の子です。未だ2歳なのに、もう走り回って眼が離せません。大変です。
小さなケーキにろうそくを2本立てたところ、解るのでしょうか「フーッ」と自分から火を消しました。
我々が「♪ハッピー・バースディ・トゥー・ユー」と歌います。
本人はすっかり英雄気分です。(なんと可愛いですね。)
つい眼を細めてしまっている自分がいます。(笑)

null

 前日は親しくさせて頂いている会社の社長の息子さんの結婚式に招待されました。
こちらは幸せいっぱい、とても魅力的で素敵なカップルでした。
名古屋市が一望できるホテル28階の式場で永遠の愛を宣誓です。
「おめでとうございます」参列者が皆祝福しました。
何となくご両親の気持ちもわかります。若いカップルが羨ましくもあります。

20110202-Image1783.jpg 20110202-Image1782.jpg

 過ぎ去ってみると人生はあっという間に流れていくものですね。
小さな子供も知らない間に成長していくことでしょうし、夫婦となったお二人も親となり子供さんにも恵まれていくのでしょう。
 何か2日間のうちに凝縮した人生を見たような気分になってしまいました。

 娘の子供にはすこやかに成長していってほしいものです。
若い二人には幸せな家庭を築いていってほしいものです。

 

 
 不思議ですね。
人は自分が住んでいた場所にはいつの間にか郷愁を持ってしまうもののようです。

 今月も東京に来ています。
独立して愛知に住んでからもいろんな縁があって毎月東京には来ています。
仕事で上京する機会がほとんどですが・・・。

 大學受験の折、東京と京都のどちらかに行きたいと考えていました。
どちらの街にもも魅力を感じていました。
東京に住むことになって最初のうちは随分と戸惑いもありました。
たくさんの人で「人に酔う」感じがした事もありましたね。
多くの人の中で孤独感を感じた時期もありました。

 ところが学生時代を過ごし、会社員時代も3年間単身住まいを経験しました。
今ではすっかり東京ファンとなってしまっています。
何か東京に来るたびに時代と共に動いている自分を感じたりもします。
たくさんの人がいることにも、かえって安堵感を感じることも事実です.

null 20110201-Image1776.jpg

 この日は仕事を終えて、赤坂の知り合いの社長の会社に顔を出しました。
いつも親切な社長はこの日も自分の時間を削って赤坂の街を案内してくださいました。(感謝)
赤坂の街は活気があっていいですね。
夕方には銀座をぶらりと散策もして帰路につきました。
何だか「生きてる!」って感じになります。「頑張るぞぉ」と勇気もわいてきます。
自分の中でモチベーションアップしているもう一人の自分がいます。
いつしか毎月東京に来ることが楽しみになっているのですね。
 今日の元気をまた明日からの日常に活かしたいものです。
 昨年末、PHP研究所から出版された「トップリーダーが綴る元気をもらった一言」の執筆者173名が来る2月26日に東京で懇親会を実行することになりました。
 PHP研究所からそういった案内が舞い込みました。

null null

 ワタミ(株)の渡辺美樹CEO、スターバックス・コーヒーの岩田松雄CEO、(株)加賀屋の小田偵彦会長、未来工業の山田昭男相談役、日本財団の笹川陽平会長、壱番屋の宗次徳二創業者、東京海上日動火災保険の石原邦夫会長、ユニーの前村哲路社長、ポルシェジャパンの黒坂登志明社長・・・のメンバーですが、もちろん当日どれだけの人がご参加されるかはわかりません。
 そういった中に不肖私も仲間の一員であるわけですが、参加するということで後連絡を入れました。

 著名な方々と少しでもお知り合いになって自分の人脈が増えていけば嬉しい限りです。

 世の中は何と言っても人間関係にゆだねられるところが大きいように思います。
人対人の付き合いが仕事の幅を広げていくのですね。
「一期一会」と言いますが、当日を楽しみにしています。
 
カテゴリー:スポーツ
author: Masahiko Kato
 サーカーが熱いですね。現在アジアカップがカタールでおこなわれています。
ついつい夜なべしてテレビに夢中になっています。
ゴールが決まるたびに夜中とはいえ拍手してしまいます。
日本代表は接戦を何とかものにして勝ち続けていますね。
闘うごとにチームがまとまってきていると感じます。

 個人の能力ではどうやら海外の選手には勝てるという感じが伝わってきません。
もちろん本田や香川、長友、川島、岡崎などの選手もいますが・・・身体の大きな海外の選手と互角に戦うのは厳しいと思われてなりません。 日本はやはりチーム力、組織一丸となって戦う姿が望ましいように思います。

null null 20110129-image-2.jpg null

 是非とも組織の力でアジアカップを制してもらいたいものです。

 企業においてもこれは当てはまることですね。
まとまり度の強い会社ほど業績アップしていくものです。
その為の条件は何と言ってもコミュニケーションです。
コミュニケーションがしっかりととれて組織が一枚岩になって業績に反映されるのです。

 頑張れニッポン、組織の力で優勝の栄冠を勝ち取ってもらいたいものです。
 いろんな会社で社内研修を実施します。
社員のモチベーションを高めたいというのも企業からの要望の一つです。
4年半に渡って住宅産業新聞に書かせて頂いている連載「情熱コンサルのやる気アップ作戦」も主旨は社員のモチベーションアップとなっています。
 やる気のある社員をいかに増やしていくかはマネージャーの使命と言ってもいいでしょう。
集団」が「組織」となるゆえんはここにあるといっても間違いありませんね。
 
 写真は仕事を終えて自宅に帰った際、玄関にちっちゃな靴が並んでいました。
すぐに娘の子供(まだ1歳ですが・・・)が自宅に来ていると気づきました。
その途端、僕の中でモチベーションがぐっと上がるのです。
小さな存在の子供ですが、その子供と会えるだけで元気になっている自分がいます。
1歳の小さな子供ですが、僕にとってはとても大きな存在なのですね。

null

 この子供の為にも頑張らなくては・・・という気持ちががぜん湧いてきます。
会社における上司の役目もこのようにありたいものですね。
「こわい」存在である上司であっても「すごい」部分を持っており、「すてき」な魅力も身につけていて、社員にとって「ありがたい」人であってほしいものです。

 上司の「人間力」こそモチベーションップの源のような気がしてなりません。
 あと1カ月で独立してちょうど8年になります。
皆さんの御蔭さまで順調に仕事に恵まれています。(感謝)
住宅業界の仕事がほとんどというところから出発しましたが、現在は住宅業界60%で、40%はそれ以外の業界となっています。
 会社を元気に強くしていくということでは共通点が多いのですね。
また実務経験の成功例を財産としている事がオファーの原因にもなっています。

 大小を問わず真摯に仕事に向かっている企業を数多く作っていきたい・・・僕の願いでもあります。その原点は顧客志向であること、顧客満足の域を超えて顧客感動迄高めていくことこそ使命だと考えています。そして顧客満足にとどまらず社員満足へつながれば言うことはありません。

null

 写真は教材の一部にしている感動企業のDVDです。
会社の顧問の仕事や企業研修などでは講師として話すにとどまらず、眼に訴えることも重要ですね。いかに人の感性にアピールするかがポイントだと思っています。
この日も顧問となっている建設会社の幹部研修ではDVD鑑賞を取り入れてみました。
 幹部の方々も「眼からウロコ」で、この日も時間があっという間に流れました。
 昨年もご一緒しましたが、埼玉の顧問会社の社長と社員の方とご一緒に朝から伊勢神宮へ参拝に出かけました。
 ここのところの雪のせいで道路が心配でしたが、熱い心の社長と一緒のせいか雪も大分と溶けてきていて無事に神宮に到着しました。

null

 途中、二見ヶ浦に立ち寄りましたが、心なしか昔大きく見えた夫婦岩が小さく映ったのは時間が経過したせいかもしれませんね。
 かつては多くの修学旅行生でにぎわいを見せた場所でもあります。個人的には15年ぶりに訪ねた事になります。懐かしいですね。

20110119-Image17671-1.jpg 20110119-Image1768-1.jpg

 18日というのに、伊勢神宮はたくさんの人で溢れていました。
さすが・・・といった感じです。
 ここは厳粛な空気が流れていますね。
何か身が引き締まるようなそんな気持ちになってきます。
埼玉の社長は31歳と若い社長ですが、苦労人だけあって情が厚く僕にもお守りを買って渡してくださいました。
その心配りが嬉しいですね。

 昨年1年を感謝して、また新しい年の祈願もしました。
是非、埼玉の住宅会社の業績アップも期待したいところです。

 
 三重県にある住宅会社に顔を出しました。
不思議ですね。
この会社、会社の中に入りやすい雰囲気が漂っています。
バリアフリーではないですが、お客様と会社の間に段差がない感じがあります。
社内ではクッキーなどのお菓子を販売もしています。
また手に取りたくなる可愛らしい家具も売られていました。
そんなつくりがお客様との距離を縮めているような感じがしてなりません。
会社内に入っても心地よい音楽と安らぎを感じさせる室内、癒しの空間が有りました。

null

 社員の人達の明るい笑顔、コミュニケーションもしっかりととれているようす、お客様へのメンテナンスもしっかりと出来ていて、こんな住宅会社と契約すれば安心ですね。
15人ほどの社員が一つになっていて、気持ちの良さを感じました。

null 20110119-Image1766.jpg
20110119-Image1765.jpg

 これから時々顔を出すことになりましたが、こういった会社こそ住宅会社の好事例として伸びていってもらいたいものです。

 まさに地域密着、地元に愛される住宅会社のような気がしてなりません。
カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 2009年は住宅着工件数が45年ぶりに80万戸を割りましたが、2010年度は多少上向きに転じたようです。
 我が家でもテレビを購入した際にエコポイントを意識したのですが、住宅の場合はエコポイントのみならず、フラット35S、大型ローン減税、長期優良住宅などバックアップ体制があったといって良いですね。
 但し長期的に視た場合、需要が前倒しになっていると考えられ今後は2009年以上に厳しい現実が待っていると考えるのが一般的であると言えるように思います。
 長期優良住宅の1、2%ローン減税は今年で終了、我々は今こそ体質強化を考えていかねばならないといって過言ではないでしょう。

null 20110119-Image1741.jpg

 名古屋近辺の住宅展示場を見学に顔を出しました。
この日見学した会社の展示場は顧客視点を意識した装いでした。
顧客の感性を意識しての作りとなっていたように思われました。

 おそらくこの1年、もっと強く住宅会社の優劣が鮮明になってくる筈です。
「顧客視点」に立つことの重要性、「人」が商品となる事、「OB顧客を戦力にしていく」ことなどが望まれるに違いありません。
 
 そんな会社のお力になれるよう、しっかりと支援していく新たな決意をしたところです。
 
カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 有難いことに今年も多くの方々から年賀状をいただきました。
その中から印象的な年賀状を紹介させて頂きます。

 まずは皆さんよくご存じの志茂田景樹さんです。
最近はマスコミ出演を控えてボランティアを中心にした活動をしてらっしゃいます。
幼稚園や保育園を「読み聞かせ」で全国を巡回してらっしゃいます。
直木賞作家でもあり、尊敬できる大学の先輩でもあります。
積水ハウス時代、御自宅を作らせてもいただきました。

null 20110113-Image1752.jpg

 次は設計士として国土交通大臣賞を受賞した友人の岸一さんです。
昨年は一緒に全国セミナーを実施しました。賀状はインド・ガンジス川でのスケッチですね。さすがと言わせるタッチです。今年もまた一緒に何か行動を起こしたいと話しあっています。

 3番目はテレビCMの「かんな社長」で有名なアキュラホームの宮沢社長です。
賀状もかんなで削ったような「和」のイメージです。先月たまたま講演の仕事をいただきました。厳しい住宅業界ですがますます業績アップで活躍してらっしゃいます。

null 20110113-Image1749.jpg 20110113-Image1753.jpg

 他にも「世界の山ちゃん」の山本社長、「手羽賀新年」としゃれていますね。
日本経営士会中部支部長の加藤健二さん、センスの良さが光っています。

多くの人達に支えられて生きている事を実感します。
 ありがとうございます。
今年も頑張らなくては・・・という気持ちになってきますね。
 時代は変わってきています。ゆっくりではありますが確実に変化しています。
箱の産業と言われた住宅産業も、今や生活の場を創る産業へと移ってきているといってよいでしょう。

 この日は、お客様が「感動」する現場作りについて話をさせて頂きました。
住宅会社の善し悪しは、そこに従事する社員や現場の職人さんたちによって判断されるといっても言い過ぎではありません。
たとえ素晴らしい建物を創ったとしても、お客様に向かう一人一人の姿勢が問われます。

null

 現場の掃除の徹底、建築現場の近隣への配慮も重要な要素となります。
顧問となっている今日の住宅会社は、形のあるものの提供だけにとどまらず、記憶に残る建物の提供を考えている素晴らしい住宅づくりを手掛けています。
厳しい時代であっても確実に結果を残している会社の一つでもあります。

 この日も社員の方々は真剣、あっという間の4時間でした。
カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 何と160万部を突破し、アニメ化も決まったという岩崎夏海氏の「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」を読みました。
 こういった本が若い人にも読まれてピーター・ドラッガーの「マネジメント」も、多くの人が関心を持ってくれればという思いがよぎりましたが、案の定ドラッガーの「マネジメント」も随分と売れ行きがよいと聞きます。

null 20110109-41AY8WEF74L__SL500_AA300_.jpg

 1、「自らの組織に特有の氏名を果たすこと」    
書の中のみなみちゃんはこれを「甲子園に行くこと」と解釈します。
 2、「仕事を通じて働く人を生かす」    
みなみちゃんはこれを、野球部にかかわる全ての人を生かすことだと解釈する。
 3、「自らが社会に与える影響を処理するとともに、社会の問題について貢献する」    
みなみちゃんはこれを、野球部にかかわるすべての人に「夢と希望と勇気を与えること」だろうと解釈する。彼らに感動を与え、それを彼らの生きる力に変えてもらうことこそが、ドラッガーのいう「社会の問題について貢献する」事だろうと確信する。
 
 若い人のみならず、社員の一人一人が組織とは何なのか、経営とは何なのか・・・という命題に関心を持ってくれれば・・・この本を読んで終わったという一過性のものではなく、もっともっと経営参画する人達が増えてくれれば組織はぐっと強くなるのでは・・・などと感じました。
 この小説に出てくる登場人物の何人かは AKB48のメンバーがモデルになっているらしいのですが、組織作りに興味・関心を取ってくれる人が増えることを期待したいものですね。
 友人である飲食コンサルタントの田中司朗さんと豊川稲荷へ初詣に行きました。
日本には約2万もの稲荷神社が存在されていると言われますが、代表的なのが京都の伏見稲荷ですね。
豊川稲荷・茨城県の笠間稲荷・佐賀県の祐徳稲荷・岐阜県のお千代保稲荷なども参拝客が多い場所ではないでしょうか。

null 20110107-Image1732.jpg

 正月とあって、豊川稲荷は多くの人でしたが、知る人ぞ知る、この奥の院にあるパワースポットが印象的なのです。
稲荷のシンボルである狐をモチーフにした場所なのですが、何だか元気が出てくるという感じです。不思議ですね
「今年もやるぞぉー」と気持ちを新たに
することができました。

20110107-Image1734.jpg 20110107-Image1728.jpg

 稲荷神社の周囲にはこれまた多くの露天商が並んでいました。
「飴細工」や「ダルマ」が印象的でしたね。
昔懐かしいモノに興味がわくようになったのは年を重ねてきたせいもあるかもしれません・・・(笑)

 昼食をテレビでも紹介された回転ずし「武蔵丸」で頂きましたが、ここの「ビックリ厚焼玉子」はサプライズでした。
ボリュームたっぷりでまるでシフォンケーキのようです。他にも「こぼれすぎいくら」「生のり味噌汁」などユニークなメニューがお客様の評判を呼んでいるようです。
また利益なしのメニュー本マグロ中トロ100円は確かにお値打ち感に溢れていて人気の秘密が解りますね。
飲食コンサルの田中さんが感心していました。

null 20110107-7149cf7b-s.jpg null

 どんな業種にも言えることですが「話題性」は大切な販売促進の手法なのですね。
 
カテゴリー:営業
author: Masahiko Kato
 毎年1月5日は熱田神宮の「初恵比寿」です。
この日は午前0時から多くの人で神宮はいっぱいになります。
恒例となったこの日の参拝、午前8時半はすいている時間でしたが、それでも数多くの人で神社は活気にあふれていました。

null 20110106-Image1720.jpg

 昨年1年の感謝をして、今年の新たな「はたらきえびす」と「あきないえびす」のお札を買い求めました。この1年が良き年でありますようしっかりと祈願もいたしました。

20110106-Image1722.jpg 20110106-Image1739.jpg

 今年の経済の予測「日経ビジネス」によれば、決して予断を許しません。
益々優勝劣敗の荒波が我々を襲ってくるといってよいでしょう。
 主要30項目の予想が書かれていましたが、住宅業界にとっても厳しい年となるのは間違いありません。1%を割る水準にまで低下した住宅ローン金利や政府の景気刺激策は追い風ではあるのですが、市場の不安要素は増える一方であり日本国内の高齢化や人口減少の現実で新築需要は確実に減少となるからです。

 大手は富裕層狙いで奪い合いがますます激化してくるでしょう。海外への戦略もはたしてどうなるか不安が付きまといます。元気印なのはローコストを中心に展開する住宅会社ということでしょうか。

 そんな状況下ではありますが、今年もまた勝ち残る住宅会社作りのアシストをしっかりとしていきたく考えております。まだまだ生き残る手法は間違いなく存在するのです。
もはや恒例ですが、正月には家族が集います。4世代が集結、総勢15人にもなります。
まるで合掌造りの白川郷みたいですね。
 おせち料理に舌鼓して、自宅でついたお餅をいただきます。(妻の実家では今も臼でお餅をついています)

 食事が終わればみんなでゲームの始まり、トランプからカルタ、百人一首、ウノ・・・・あっという間に時間が経ってしまいました。

null 20110104-Image1718.jpg

 最近の日本の住宅、1世帯当たりの構成人数はなんと2、6人、随分と以前に比べて少なくなってしまいました。まさに核家族です。

 住宅もかつては将来は増築というパターンが数多くみられましたが、今や減築の時代、近い将来には戸建て需要をリフォーム需要が追い越すでしょう。
 また今後はますます環境を重要視したエコの時代に突入していくことでしょう。低炭素時代の到来です。スマートハウスが生活を変えていくことにもなってくるはずです。

 「モノ」を売る時代から「サービス」を売る時代へと我々もまた、変化を必要とされているといって過言ではありません。
 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。新しい年が明けるたびに、自分の中でまた新しい自分が生まれてくるようなそんな実感を覚えます。有難いことですね。

null null null

 幼いころ、まだ生きていた祖父や祖母、両親と一緒に正月には『百人一首』で遊んだ思い出があります。特にその中でも面白かったのは『坊主めくり』でした。兄弟3人で夢中になって枚数を競ったものです。
 この『坊主めくり』「姫」が出てくれると自分のカードが増えるのですが、「坊主」が出てくると自分のカードが没収されてしまうというもので、「坊主」を引くまいと必死になったものです。今思うと、この『坊主めくり』何だか人生にたとえることができるような気がしてなりません。
我々の人生も「姫」が出たり、「坊主」が出てきたりしたりするものです。
ついつい「坊主」が出てくる事を懸念することも多いのですが、実は『百人一首』の中では「姫」の枚数は21枚、「坊主」の枚数は15枚なのですね。
 つまり我々の周囲でもピンチが15回、チャンスが21回と例えることもできる訳です。

20110103-imageCAXZ7N53.jpg 20110103-imageCAND7LP6.jpg null

世の中には現在明るい話題が少なくなっているような感がしますが、これもみな考えようです。いつもの年よりこの新しい年は希望を持って生きていこうと思っています。